自転車交通マナー街頭キャンペーンの実施
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)5月20日(火曜日)
道路交通局自転車都市づくり推進課長:吉川
電話:504-2753
内線:4230
1 目的
本市では、毎月1日を「自転車交通マナーの日」として定め、市民に対して交通ルールとマナーを守るよう広報啓発を行っています。
今年度も通勤・通学者や買い物客等の様々な自転車利用者を対象に、自転車交通マナーの向上を図るため、6月と2月の「自転車交通マナーの日」を中心として、各区で街頭キャンペーンを実施します。
2 実施時期
令和7年6月頃
3 実施内容
区分 |
日時 |
場所 |
内容 |
参加予定者数 |
---|---|---|---|---|
道路交通局 |
6月19日(木曜日) 16時00分~17時00分 |
本通(パルコ前、広島アンデルセン前、サンモール前)、金座街、えびす通り |
広島中央警察署、商店街組合等と協力し、本通アーケード街等で街頭指導を行い、自転車利用者に対して自転車交通マナーの向上を呼び掛ける。 |
約15人 |
中区 |
7月4日(金曜日) |
平和大通り白神社東交差点及び広島県立広島国泰寺高等学校周辺 |
広島県立広島国泰寺高等学校自転車通学路危険箇所マップの内容に従い、通学生徒及び自転車利用者に対して自転車交通マナーの向上を呼び掛ける。 |
約60人 |
東区 |
5月29日(木曜日) |
広島城北中学校 |
プロ自転車ロードレースチーム「ヴィクトワール広島」の選手を講師に招き、交通ルール及びマナーについて講話を行うことにより、中学生の交通安全意識の高揚を図る。 |
187人 |
南区 |
6月3日(火曜日) |
出汐交差点周辺 |
南区内で高校生の自転車通行量が最も多い国道2号出汐交差点において、自転車運転マナーアップのための啓発活動を行う。 |
約70人 |
西区 |
6月5日(木曜日) |
広島県立広島井口高等学校 |
プロ自転車ロードレースチーム「ヴィクトワール広島」から講師を招聘して、全校生徒を対象に自転車交通マナーアップ安全教室を実施し、交通安全意識の高揚を図る。 |
約960人 |
安佐南区 |
5月28日(水曜日) 15時30分~16時15分 |
広島県立安古市高等学校 正門付近 |
学校及び生徒会の協力を得て、生徒の下校時間帯に、自転車マナーアップと自転車盗難防止を呼び掛ける。(のぼり旗を掲出し、自転車利用の通学者に対して声掛けを行うとともに、啓発物を配布し、自転車利用における交通マナーの向上や交通事故防止、ツーロックによる自転車盗難防止等を呼び掛ける。) |
約35人 |
安佐北区 |
6月13日(金曜日) |
JR可部駅前駐輪場付近 |
JR可部駅の周辺道路を自転車で登校する学生など(200名)を対象に、啓発物資を配布しながら、自転車の交通安全と交通マナーの向上を呼び掛ける。 |
約30名 |
安佐北区 |
6月1日(日曜日) |
区内主要スーパー | 自転車交通マナーアップについて、店内放送を依頼 |
14店舗 |
安芸区 |
6月3日(火曜日) |
広島県立安芸南高等学校 |
登校してくる生徒に啓発物を配布して自転車交通マナー向上及び自転車利用時のヘルメットの着用を呼び掛ける。 |
約30人 |
安芸区 |
6月10日(火曜日) 7時40分~8時30分 |
広島市立瀬野川中学校 | 登校してくる生徒に啓発物を配布して自転車交通マナー向上及び自転車利用時のヘルメットの着用を呼び掛ける。 |
約30人 |
佐伯区 |
6月23日(月曜日) 15時30分~16時30分 |
広島県立五日市高等学校校門付近 |
広島県立五日市高等学校は、坂の上にあり、生徒の8割が自転車で通学していることから、自転車通学者を対象に啓発物品を配布し、その場で自転車へ反射材を取り付けるなどして、マナーアップを呼び掛ける。 |
約20人 |
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA