災害用井戸登録制度を開始します
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)3月28日
危機管理室危機管理課
課長:森 渉
電話:504-2274
内線:81-5703
健康福祉局環境衛生課
課長:岡 和子
電話:241-7622
内線:80-204
令和6年1月に発生した能登半島地震において、上水道の長期にわたる断水が発生した際、避難生活者のトイレや洗濯等の生活用水を確保する上で、民間事業者等が所有している既存の井戸が重要な役割を果たしたとの国による調査結果が示されました。
このことを踏まえ、本市では、南海トラフ巨大地震等の大規模災害発生時の断水の対応策として、災害用井戸の登録制度を開始します。
1 事業概要
井戸を所有する市民や民間事業者を対象に災害用井戸としての登録を募り、本市が水質検査等を実施した上で生活用水に使用できる井戸を登録し、断水時に地域で活用してもらうものです。
2 募集開始日
令和7年3月28日(金曜日)から
3 対象となる井戸の登録条件
- 市内にある井戸で、継続的に使用が可能なものであること。
- 災害時に無償で井戸水を提供できること。
- 災害時に災害用井戸の所在地等が公開されること等について、同意があること。
- 井戸を汚染するおそれがあるものが周囲になく、外部からごみや土砂、汚水等の侵入を防ぐ井戸枠等があり、利用者が転落する危険性等がない状態の井戸であること。
- 井戸水の色、濁り、臭い等生活用水としての使用に不適な水質ではないこと(登録申出後、水質検査を行います。)。
4 登録のメリット
登録申請時に、井戸水の水質検査(10項目)を無償で実施します。
5 登録の流れ
- 登録を希望する方は、ホームページ上での申請や災害用井戸登録申出書を提出
- 本市の委託を受けた事業者が、現地で水質検査等を実施
- 水質検査等の結果を踏まえ、登録の決定
6 登録井戸情報の公表方法
井戸の所在地や所有者名(所有者と管理者が異なる場合は管理者名)について、平時は同意をいただいた方に限り、広島市ホームページ等で公開します。同意のない場合は、井戸の所在する地域(町名まで)のみを広島市ホームページで公開させていただきます。
(例)
同意の有無 | 公表内容 |
---|---|
同意がある場合 | 広島 太郎 / 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 |
同意がない場合 | - / 広島市中区国泰寺町 |
災害時には、地域住民に対し、必要な範囲で井戸の所在地や所有者名(所有者と管理者が異なる場合は管理者名)を公表します。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA