京橋川オープンカフェ(左岸)の出店者を募集します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1037847  更新日 2025年3月14日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和7年(2025年)3月14日(金曜日)
経済観光局観光政策部おもてなし推進担当
課長:藤本 純
電話:504-2686
内線:3140

京橋川オープンカフェは、水の都ひろしま推進協議会※による「水の都ひろしま」づくりの取組の一つで、広島駅と八丁堀の間に位置する立地を生かし、河岸緑地を民間のノウハウや活力を導入した「水辺のオープンカフェ」として活用しています。

「水辺のオープンカフェ」は、河川空間で民間事業者による常設店舗を設置した全国初の取組として平成17年(2005年)10月に開業して以来、継続して実施しています。

今回の募集は、京橋川左岸の1店舗の契約満了に伴い、次のとおり出店者を募集するために実施するものです。

※水の都ひろしま推進協議会:市民、学識経験者、経済・観光関係者、行政(国、県、市)で構成

1 場所

南区稲荷町8番河岸緑地(京橋~稲荷大橋東詰)

2 対象者

譲渡を受けて既存店舗を使用し、又は新たな店舗を新築して、店舗及び広場区域において飲食店を営業する事業者

3 募集期間

令和7年3月14日(金曜日)~令和7年6月16日(月曜日)(必着)

4 出店期間

令和17年3月31日まで
なお、最長で令和27年3月31日までの延長が可能

5 費用負担

  • 店舗の建築等(設計を含む)、給排水・電気設備の店舗内の引込等
  • 事業協賛金(店舗占用部分:13,090円/年・平方メートル(河川占用料含む)、その他占用部分:2,400円/年・平方メートル)
  • 保証金100万円(契約時に保証金として無利息で寄託)
  • 光熱水費等の営業活動に必要となる一切の経費

6 募集要領の配布

令和7年3月14日(金曜日)から観光政策部窓口(土曜日、日曜日及び祝日を除く、午前8時30分から午後5時までの間)で配布

以下のリンクからダウンロード可能

7 応募書類の提出先

水の都ひろしま推進協議会事務局(観光政策部)

8 提出方法

令和7年5月26日(月曜日)から令和7年6月16日(月曜日)の間に以下のいずれかの方法で提出してください。

(1)持参

土曜日及び日曜日を除く、午前8時30分から午後5時までの間

(2)郵送

配達証明付き書留郵便に限ります。(宅配便不可)

令和7年6月16日(月曜日)必着としてください。

9 出店者の選定

水の都ひろしま推進協議会の出店者選定委員会において行います。

書面審査の後、面接を実施します。(面接は、書類選考した上で、候補者を絞って実施する場合もあります。)

選定結果は応募者全員に通知します。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA