「広島広域都市圏と松山圏域との相互連携に関する協定締結式」を執り行います
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)3月21日(金曜日)
企画総務局広域都市圏推進課 課長:鍜治岡 誠
電話:504-2814 内線:2290
本市は、「広島広域都市圏(※1)」を構成する近隣市町とともに、平成28年度以降、国の「連携中枢都市圏制度」を活用しながら、「200万人広島都市圏構想」の実現に向けて様々な連携事業に取り組んでいます。
一方、愛媛方面においては、松山市が近隣5市町とともに、連携中枢都市圏制度を活用した「松山圏域(※2)」を形成して圏域の持続的な発展等に向けた取組を進めています。
両圏域は、「瀬戸内海」という共通の地域資源を有し、航路でのつながりもあることから、従来から、自治体同士が個別に観光振興等の分野で連携してきましたが、こうした個別の自治体間の連携の素地を生かして圏域同士の連携に発展させ、広く展開することで、より広域的なヒト・モノ・カネ・情報の循環を生み出し、両圏域の取組に相乗効果を発揮させることが期待できます。
このため、令和7年4月から、「広島広域都市圏」と「松山圏域」による相互連携を開始することとし、各圏域の連携市町が参画する広島広域都市圏協議会と松山圏域連携協議会において、以下のとおり相互連携に関する協定締結式を執り行います。
- ※1 広島広域都市圏は、広島県広島市、呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、山口県岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町、島根県浜田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町の13市17町で構成しています。
- ※2 松山圏域は、愛媛県松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町の3市3町で構成しています。
1 日時
令和7年3月28日(金曜日)16時10分~16時35分
2 場所
広島市役所本庁舎 10階 市長公室
3 出席者
- 広島市 市長 松井 一實(広島広域都市圏協議会 会長)
- 松山市 市長 野志 克仁(松山圏域連携協議会 会長)
4 次第
- 開式
- 協定の締結(協定書への署名)
- 歓談
- 記念撮影
- 閉式
5 取材について
式終了後、ぶら下がりインタビュー(公務の都合上、10分程度)に応じます。
なお、式の終了時刻は16時35分を予定していますが、時間が前後する可能性があります。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA