第2回広島市下水道工事事故調査検討委員会の開催について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1037928  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和7年(2025年) 3月17日(月曜日)

下水道局施設部管路課

建設担当課長:安部

電話:504-2410

内線:4460

 観音地区下水道築造3-1号工事に伴い発生した事故の原因究明等を行うに当たり、専門的見地から学識経験者等の意見を聴取するため、広島市下水道工事事故調査検討委員会(以下「検討委員会」という。)を開催します。

1 開催日時

令和7年3月28日(金曜日) 14時30分~17時00分まで(予定)

2 開催場所

下水道局千田庁舎3階 会議室(広島市中区南千田東町6番13号)

別紙1 会場位置図を参照してください。

3 委員

別紙2 委員名簿のとおり。

4 議事

(1) 追加の土質調査(圧密試験)等について

(2) 地盤沈下の状況について

(3) シールドマシン内部の調査方法について

5 一般傍聴について

 会議の当日、次の要領により一般の方の傍聴を受け付けます。

(1) 傍聴人の定員 60人

(2) 傍聴手続

 ア 14時00分から14時25分まで、会場で先着順に受付を行います。

 イ 受付終了時刻までに定員に達したときは、その時点で受付を終了します。

 ウ 傍聴を希望される方は、受付において氏名・連絡先の記入をお願いします。

(3) 傍聴人の遵守事項

 会場に傍聴者の遵守事項を掲示しますので、傍聴人はこれを守り、会議の円滑な進行・運営に御協力ください。

6 取材時の注意事項

(1) 検討委員会の取材は、当日、14時00分から14時25分まで、会場で受付を行います。

(2) 受付において、社名、氏名、連絡先の記入をお願いします。

(3) 自社腕章を着用してください。

(4) 写真撮影、録画は、冒頭の「開会あいさつ」までに限らせていただきます。

 なお、写真撮影・録画は指定の「報道機関カメラ撮影スペース」から行ってください。

 その後は、「報道機関カメラ撮影スペース」から後方の「報道機関席」へ移動してください。

(5) 検討委員会における委員の発言について報道する場合は、発言者が特定できないよう配慮してください。

(6) 検討委員会後は、座長及び本市職員が5分程度取材に応じますので、他の委員への取材は、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

7 その他

 一般傍聴または取材にお車でご来場の際は、駐車場誘導係の指示に従って駐車してください。なお、駐車スペースには限りがありますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA