「これからの地域コミュニティとの関わり方カイギ 事業者編」の開催
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)2月10日(月曜日)
企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
課長:松田 貴志
電話:504-2866
内線:2450
持続可能な地域コミュニティの実現に向けて、事業者、地域活動実践者、若い世代など多様なメンバーで集まり、「地域×事業者」という視点で「これからの地域コミュニティとの関わり方」について考える、講演&ワークショップ「これからの地域コミュニティとの関わり方カイギ」を開催しますので、お知らせします。
1 日時
令和7年2月16日(日曜)13時30分~16時30分(受付開始13時00分~)
2 場所
広島大学東千田キャンパス 地域連携フロアSENDA LAB
(広島市中区東千田町1丁目8ー19総合校舎L棟5階)
3 対象
地域との関わりを模索している事業者の方、外部と連携したい地域の方、地域で活動している方、これから地域に関わってみたい方等、どなたでも
4 募集
定員50名
5 プログラム
13時30分-13時50分
オリエンテーション
カイギ1 13時50分-14時00分
広島市の「地域×事業者」の現状
「ひろしま型地域貢献企業認定制度」について
カイギ2 14時00分-15時00分
キーノートセッション
「地域×事業者」
各ゲストから「地域と関わる理由」、「どんな関わり方がいいか」、「地域と関わる上での現状と課題」など、それぞれの視点から発表を行います。
- 山仲 巌氏(トーホー株式会社社長)
- 高須賀 大索氏(株式会社良品計画 営業本部 広島事業部長(兼)ソーシャルグッド事業担当部長)
- 今村 悟志氏(ひろしまLMO「古市地区をはぐくむ会」会長)
- 石田 浩巳氏(社会福祉法人広島市社会福祉協議会地域福祉推進課長)
15時00分-15時15分
休憩
カイギ3 15時15分-16時05分
カイギセッション
「楽しい地域にするための事業者の関わり方とは?」
キーノートセッションを受けて、地域コミュニティと事業者との関わり方等について、参加者みんなで話し合いましょう。
カイギ4 16時05分-16時30分
全体共有・まとめ
参考
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課 ひろしまLMO担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2867 ファクス:082-504-2029
[email protected]
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA