コンビニ交付サービスによる手数料の引き下げ
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和5年(2023年)1月23日(月曜)
企画総務局区政課
課長:荒木
電話:504-2868
内線:2232
マイナンバーカードを利用して身近なコンビニ等で、いつでも簡単に住民票などの証明書が取得できる「コンビニ交付サービス」の利用を促進し、市民がマイナンバーカードの利便性をより身近に実感してもらうことでマイナンバーカードの普及を加速させるとともに、市民サービスの向上並びに窓口の混雑緩和による窓口業務の効率化を図ることを目的として、コンビニ交付サービスの手数料を令和5年2月1日から一律100円引き下げます。
1 取得できる証明書・手数料・利用時間
取得できる証明書 |
コンビニ交付サービス (変更前) |
コンビニ交付サービス (変更後) |
利用時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
住民票の写し | 300円 | 200円 | 毎日6時30分~23時00分 | 広島市に住民登録されている方 |
印鑑登録証明書 | 300円 | 200円 | 毎日6時30分~23時00分 | 広島市に印鑑登録されている方 |
市民税・県民税課税台帳記載事項証明書(一般用) 【所得証明書】 |
350円 | 250円 | 毎日6時30分~23時00分 | 広島市に住民登録されている方 最新年度分のみ 詳細については「04 コンビニ交付サービスの利用」をご覧ください。 |
戸籍証明書 (全部事項証明書、個人事項証明書) |
450円 | 350円 | 平日9時00分~17時00分 (8月6日を除く) |
広島市に本籍がある方 |
戸籍の附票の写し | 300円 | 200円 | 平日9時00分~17時00分 (8月6日を除く) |
広島市に本籍がある方 |
- ※窓口における手数料は変更ありません。
- ※12月29日~1月3日及びメンテナンス日は利用できません。
2 利用方法
コンビニ交付サービスを利用するためには、利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。
※利用者証明用電子証明書とは、コンビニ交付サービスを利用して証明書を請求する際に「申請者本人であること」を証明するものです。
コンビニエンスストア等に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)のメインメニューから「行政サービス」を選択し、画面の説明に従って、タッチパネルで操作を行います。

3 利用できる店舗
全国の店舗で利用できるコンビニエンスストア等
セブンーイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオンリテール(イオン、イオンスタイル)
一部店舗で利用できるコンビニエンスストア等(順次拡大予定)
ポプラ、生活彩家、フジ、スパーク、ココカラファイン、アルク井口明神店、DCMダイキ観音新町店、マックスバリュ
その他は、以下のリンクをご覧ください。
※ コンビニ交付サービス対応のキオスク端末(マルチコピー機)設置店舗に限ります。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA