官民連携によりマイボトル対応型給水機を設置しました!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004756  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和5年(2023年)1月19日(木曜)
環境局環境政策課
課長:南部 克徳
電話:504-2202
内線:3210

本市ではプラスチックごみの削減や環境負荷の低減に向け、ウォータースタンド株式会社と協定を締結し、この協定に基づき無償貸与されたマイボトル対応型給水機を公共施設に設置することにより、マイボトルの利用を促進します。

当該施設にお越しの際は、マイボトルをご持参の上、是非ご利用ください。

写真:広島市×WS ロゴマーク

1 協定締結の背景

プラスチックごみ問題は、全世界共通かつ喫緊の課題であり、本市においては、第3次広島市環境基本計画の施策の方針に「プラスチックごみ対策の推進」を掲げ、様々な取組を実施しています。

その取組の一つである3R(リデュース・リユース・リサイクル)のうち、リデュースについては、マイボトルなどの繰り返し利用可能な食器類の携行等について呼びかけを行っていますが、それらを日常的に携行するという行動様式が市民に広く定着しているとは言い難い状況です。

こうした中で、「マイボトルを携帯する新しい文化を創り、気候変動とプラスチックによる環境問題に取り組む」というビジョンを掲げ、それに向けた取組を実施しているウォータースタンド株式会社と、プラスチックごみ問題の解決に寄与することを目的とした連携・協力を行うため、協定締結をいたしました。

2 協定締結先

ウォータースタンド株式会社(埼玉県さいたま市大宮区桜木町四丁目463番地)

3 主な連携内容

本市及びウォータースタンド株式会社が連携協力の下、マイボトル対応型給水機を公共施設等に設置し、マイボトルの普及を促進し、ペットボトル等の使い捨てプラスチック製品の使用抑制を図るとともに、市民・事業者との連携による取組を広げることで、プラスチックごみ削減の推進や環境負荷の低減に取り組みます。

4 設置施設

  • 広島市精神保健福祉センター(中区富士見町11番27号)
  • 神田山荘(東区牛田新町一丁目16番1号)
  • ヌマジ交通ミュージアム(安佐南区長楽寺二丁目12番2号)
  • 広島市皆賀園(佐伯区皆賀二丁目10番11号)
  • 湯来交流体験センター(佐伯区湯来町大字多田2563-1)
写真:正面から見た給水機
マイボトル対応型給水機
写真:給水機を使ってマイボトルに給水する様子
給水時の様子

5 ウォータースタンド株式会社のプレスリリース

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA