コンビニ交付サービスの利用

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019162  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

(令和7年2月3日から!!)

「広島市オンライン手続ポータルサイト」で市税に関する証明書のオンライン請求ができます!!詳しくは下記ページをご覧ください。

請求できる方及び請求に必要な物

広島市に住民登録されている方で、利用者証明用電子証明書が格納されているマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書が搭載されているスマートフォンをお持ちの方が請求できます。なお、請求にあたっては、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。

コンビニ交付サービスの詳細については、以下のリンクをご覧ください。

請求できる証明書及び手数料

所得金額、所得控除額、市民税・県民税・森林環境税の税額などが記載された令和6年度分の市民税・県民税・森林環境税課税台帳記載事項証明書(一般用)【所得証明書】(令和5年1月から令和5年12月までの間の所得に対する証明)が請求できます。

令和5年度以前の所得証明書が必要な場合は、お近くの市税事務所・税務室・出張所などの窓口または郵送により請求してください。

手数料は、1通につき250円です。

なお、コンビニ交付サービスを利用される場合、手数料の免除はありません(手数料を支払った後の返還はありません。)。手数料が免除される証明書の交付を希望する場合は、お近くの市税事務所・税務室・出張所などの窓口で請求してください。

注意事項(必ずお読みください。)

  • 「市民税・県民税・森林環境税課税台帳記載事項証明書(一般用)」は、キオスク端末(マルチコピー機)の証明書の選択画面では「所得(課税)証明書」と表示しています。
  • 未申告の方など課税情報がない(扶養されている方を除きます。)場合、コンビニ交付サービスでの請求はできません。
  • 修正申告などがあった場合は、すぐには証明書にその内容は反映されません。
  • コンビニ交付サービスで請求できる証明書は、本人分だけです。本人と同居の親族の証明書も必要な場合は、同居の親族の方がご自身のマイナンバーカードを使用して請求してください。
  • 1月1日に広島市の住民登録がなかった方や住民登録があった方でもその後に市外へ転出された方などは、コンビニ交付サービスによる請求はできません。お近くの市税事務所・税務室・出張所などの窓口または郵送で請求してください。
  • コンビニ交付サービスにより交付される証明書は、窓口で交付する証明書とは異なり、A4サイズの普通用紙に改ざん防止措置等を施したものとなります。
  • 令和5年度分以前の証明書は、コンビニ交付サービスによる請求はできません。令和5年度分以前の証明書が必要な場合は、お近くの市税事務所・税務室・出張所などの窓口または郵送で請求してください。

このページに関するお問い合わせ先

財政局 税務部 市民税課 市民税係
電話:082-504-2263/ファクス:082-504-2129
メールアドレス:[email protected]