G7広島サミット回想展を開催します
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和5年7月20日(木曜)
広島市市民局国際平和推進部
平和推進課 被爆体験継承担当課長 西田 満
(展示内容(1)、(2)について)
電話:082-242-7831
広島サミット県民会議事務局
事業課 課長 林田 大地
(展示内容(3)~(5)について)
電話:082-225-8174
1 趣旨
夏休みや平和記念式典開催の時期を捉え、G7広島サミットにおいて各国首脳等が記帳した芳名録やサミットのレガシーである首脳会議等で使用された円卓等の一般公開を行うことにより、市民・県民を始め国内外からの多くの来広者へG7首脳の核兵器廃絶への思いを受け止めていただき、核兵器のない世界に向けての様々な活動を展開する一里塚にするとともに、広島でサミットが開催されたことを感じ取っていただくため、「G7広島サミット回想展」を開催します。
2 開催概要
(1) 主催
広島市と広島サミット県民会議による共催
(2) タイトル
G7広島サミット回想展 ~核兵器のない世界に向けた首脳らの軌跡~
(3) 開催場所
広島国際会議場 サクラ(地下2階)
(4) 開催期間
令和5年7月25日(火曜)から同年8月31日(木曜)まで(開催期間中は無休)
(5) 開催時間
午前9時から午後7時まで(初日は10時から、最終日は午後5時まで)
3 展示内容
- 芳名録(日英キャプション含む。)
- G7首脳
- 招待国・国際機関首脳
- ウクライナ大統領
- G7首脳配偶者
- 招待国・国際機関首脳配偶者
- ※資料の劣化を防ぐため、実物の芳名録展示は、7月25日(火曜)~8月7日(月曜)までとし、以降はレプリカに差し替えます。
- バイデン米大統領が持参した折り鶴
- G7広島サミットで実際に使用されたもの
- 円卓、首脳用椅子、首脳用国名プレート(展示のみで着座は不可)
- サミットロゴオブジェ
- サミット関連のパネル
- フォトスポット用大型写真パネル
- その他サミット行事の様子がわかる写真パネル
- デジタルサイネージを活用した動画放映
4 初日(7月25日)オープン時の流れ
- 9時~ 報道機関による展示物の前撮り
- 10時~ 主催者代表による挨拶、会場オープン
5 取材について
- 取材を希望される方は、別紙「取材申込書」により7月24日(月曜)12時までにメールでお申し込みの上、当日、9時~9時30分の間に会場にお越しください。
- 取材のための人数は、以下の人数としてください。
- 新聞各社:ペン記者1名、スチールカメラ1名の計2名まで
- 通信各社:ペン記者1名、スチールカメラ1名の計2名まで
- テレビ局各社:ペン記者1名、テレビカメラ1名、補助者1名の計3名まで
- 取材に当たっては、「自社腕章」を着用してください。
- その他、現場では、職員の指示に従ってください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA