令和6年第16回教育委員会議(12月定例会)議事録
令和6年第16回 広島市教育委員会議議事録
令和6年12月17日(火曜日)、令和6年第16回広島市教育委員会議(定例会)を教育委員室において開催した。
1 開会及び閉会に関する事項
- 開会 午前9時30分
- 閉会 午前9時40分
2 教育長及び委員の出席者
教育長 松井 勝憲
委員 秋田 智佳子
委員 伊藤 圭子
委員 西 敦子
委員 一橋 信之
委員 砂橋 昌義
3 事務局等の出席者
- 教育次長 木村 滋宏
- 総務部長 石橋 正啓
- 学校教育部長 宅見 雄二
- 指導担当部長 星野 和敏
- 教育センター所長 川口 潤
- 総務課長 田尾 雅之
- 教育企画課長 橋本 飛雄馬
- 指導第一課長 高田 尚志
4 傍聴者等
1人
5 議事日程
議題1 広島市立落合東幼稚園の廃止について(議案)
6 議事の大要
松井教育長
ただ今から、令和6年第16回広島市教育委員会議定例会を開会いたします。
本日は傍聴の方もお見えになっておられますが、お手元にお渡ししております注意事項をよくお読みいただき、静粛に傍聴していただきますようお願いをいたします。
本日の議事録署名者は、秋田委員と西委員にお願いをいたします。
これから日程に入ります。本日の議題はお手元の議事日程のとおりです。発言者は簡潔明瞭に全員に聞こえる声で発言をお願いいたします。
それでは議題1の議案第39号「広島市立落合東幼稚園の廃止について」を議題といたします。
本件は審議案件です。内容につきまして、教育企画課長から説明をお願いいたします。
教育企画課長
それでは、「広島市立落合東幼稚園の廃止について」、御説明いたします。資料の2ページを御覧ください。
この議案は、令和7年4月1日をもって落合東幼稚園を廃止することについて、御審議いただくものです。
右側の3ページを御覧ください。まず、1の要旨についてです。「広島市幼児教育・保育ビジョン」及びその「実施方針」におきまして、将来にわたって持続可能な提供体制を構築していくため、公立私立の役割分担のもと、今後は私立園が提供体制の中心を担い、少子化に伴う需要の減少に対しては、公立園の定員削減・統廃合により対応することを基本としており、園児数の減少傾向が顕著な市立幼稚園については、この考え方に基づいて、令和4年度に改めて今後のあり方を整理した上で、一定規模の集団による教育環境の確保が困難であると見込まれる園、具体的には、4歳児の入園児数が7人以下となった園から、入園児数の推移や地域バランス等を考慮しながら、具体的な検討を進めているところです。
検討に当たっては、対象園の学校協力者会議の委員を中心とした地域の関係者と協議を行いながら、統廃合について地域の一定の理解が得られた段階で、園児募集の停止を行うこととしていますが、新入園児数がゼロとなった場合は、翌年度の園児募集を停止し、在園児の卒園をもって閉園することとしています。
こうした中、令和4年度から検討を進めていた落合東幼稚園について、令和6年度の4歳児の入園児数がゼロとなったことから、令和7年度の園児募集は行わないこととし、在園児が卒園する令和6年度末をもって閉園することとしたものです。
次に2、落合東幼稚園の概要についてです。表にして、名称、所在地、園児数、学級数、それから面積を記載しております。園児数につきましては、本年5月1日現在で、5歳児が1名となっております。
最後に3、廃止に向けた今後のスケジュールについてです。今後の予定としまして、令和7年1月に、広島市立学校条例の一部改正議案に対する意見申出を行い、2月の市議会での審議を経て、令和7年4月1日をもって、落合東幼稚園を廃止することとしています。「広島市立落合東幼稚園の廃止について」の説明は以上です。
松井教育長
ただ今の説明につきまして、御質問・御意見等がありましたらお願いをいたします。
砂橋委員
通常であれば、地元の方と協議をした上で廃止という手続きになるところを、今回は新年度の入園児が0人だったので、自動的に廃止になるという理解でよろしいでしょうか。
教育企画課長
はい。令和4年度から地域との協議自体は進めておりまして、ある程度理解が進んでいる状況ではあったのですが、そういった中で、委員がおっしゃったとおり、今年度の4歳児が0人となりましたので、来年度の募集は行わずに4月で閉園することにしたものです。
砂橋委員
あらかじめ、そういった方向性を示してあったということでしょうか。
教育企画課長
園児数が0人となった場合には、翌年度の園児募集は行わないという方針を示しています。
砂橋委員
つまり、結果的に地域のニーズがなくなったという認識でよいのですね。
教育企画課長
新入園児が0人になったということは、そういうことだという認識です。
砂橋委員
承知しました。
西委員
落合東幼稚園の学校協力者会議のメンバーは、どういった方々なのですか。お名前というか、どういう立場の方なのか、何人いらっしゃるのかといったことを教えていただくと、どういう方々の御意見があったのかが分かりやすいかと思います。
教育企画課長
順不同ですが、地元の社会福祉協議会の会長、同じ社会福祉協議会の役員をされている方、落合東小学校の校長、落合保育園の園長、落合東児童館の館長、落合地区の主任児童委員、それから、落合東幼稚園の保護者の方が2人いらっしゃいます。なお、あり方の協議については、先ほど御説明した方に加えて、地元の連合町内会の会長にも参画してもらっています。
西委員
ありがとうございます。
秋田委員
兄弟そろって同じ幼稚園に通うことが多いと思いますが、今まで落合東幼稚園に通っていたお子さんで、下の御兄弟がいらっしゃる場合に、近くの幼稚園に行かれたりとか、保育園に行かれたりだとか、そういったことは把握されているのですか。それとも、そもそも御兄弟がいらっしゃらなかったのか、あるいは、すでに御案内をしているのか。
指導第一課長
今、5歳児が3名在籍しているのですが、その子たちに関しては下の子がいないので、別の幼稚園へ行ってもらうということはございません。
秋田委員
はい、わかりました。
松井教育長
本件につきましては、以前、教育委員会議でも方向性をお示ししている案件であり、他に質問もないようでございますので、お諮りをいたします。
議案第39号「広島市立落合東幼稚園の廃止について」、原案どおり可決することに御異議ございませんでしょうか。
(異議なし)
異議なしと認め、本件は、原案どおり可決することに決定いたしました。以上で、本日の議題は、全て終了いたしました。
これを持ちまして、令和6年第16回広島市教育委員会議定例会を閉会したします。
7 議決事項
議案番号 |
件名 |
議決結果 |
---|---|---|
39 |
広島市立落合東幼稚園の廃止について | 原案可決 |
リンク
このページに関するお問い合わせ
教育委員会総務部 総務課庶務担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号
電話:082-504-2463・2656(庶務担当) ファクス:082-504-2509
[email protected]