17稲荷町電車専用橋

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020919  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

写真:原爆被災説明板(稲荷町電車専用橋)


原爆被災説明板 稲荷町電車専用橋

設置場所:中区橋本町9番地先
爆心地から約1.35キロメートル

京橋川に架かるこの鉄橋は、人類史上初めての原子爆弾により、爆風でレールが上下左右に波打ち、熱線で枕木が焼けこげました。市内電車の専用橋でしたが、下流の柳橋が焼け落ちたこともあり、市内中心部から郊外へ避難するため、多数の被爆者がこの橋を渡りました。橋の下では、無数の死体が浮かぶ川に、水を求める人が殺到しました。

写真説明:爆風によりレールが曲がった稲荷町電車専用橋 1945(昭和20)年8月11日 宮武甫氏撮影

このページに関するお問い合わせ先

市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]