G7広島サミット 展示会「平和記念都市広島誕生」関連写真募集事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004931  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和5年(2023年)5月15日(月曜日)
企画総務局公文書館
館長:椎木(しいき)明史
電話:243-2583
内線:89-400

展示会で取り上げた街の風景・建物などの今の写真を募集します。

1 行事名

G7広島サミット 展示会「平和記念都市広島誕生」関連写真募集事業

2 事業の概要

G7広島サミット関連企画展「平和記念都市広島誕生」で展示する戦前・復興期の広島市街の風景写真のうち、現在の状況を撮影できる18か所を選び、現在の姿を撮影した同様のアングルの写真を公募します。

3 募集期間

令和5年(2023年)5月1日(月曜日)から7月31日(月曜日)まで
※ 応募状況によっては、募集期間を延長します。

4 募集する写真

チラシで指定する18か所の写真と同様のアングルで撮影されたもの。

  • 撮影場所:
    1. 基町高層アパート(対岸から)
    2. 相生橋
    3. 元安橋
    4. 産業奨励館(現原爆ドーム)
    5. 旧広島市民球場
    6. 広島城
    7. 広島平和記念資料館南面
    8. 原爆死没者慰霊碑
    9. 平和大橋
    10. 本通り
    11. 紙屋町交差点
    12. 京口門付近
    13. 平田屋川(現並木通り)
  • 写真の規格:カラー、L判以上(紙に出力したものを提出していただきます。)
  • 撮影方法(機材):銀塩(フィルム)カメラ、デジタルカメラのいずれで撮影した写真でも受け付けます。

5 応募方法・条件等

  • 紙に出力したプリントを広島市公文書館に郵送または持参してください。デジタルデータで送信されたものは、受け付けられません。
  • 応募点数の制限はありません。複数か所を撮影して提出することも、一か所につき複数枚の写真を提出することもできます。
  • 応募写真は、撮影場所ごとに、撮影ポイント番号、撮影日、撮影場所(建物名などがある場合はその名称も)、撮影者の氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレスなど)等を書いた応募用紙と一緒に提出してください。※チラシ表面の応募用紙をご利用ください。
  • 応募された写真はお返しできませんので、あらかじめご了承ください。
  • 優秀作品や最優秀作品に選ばれた写真は、広島市公文書館のWeb展示会に掲載します。あらかじめ御了解ください。

6 優秀作品の公表等

  • 各撮影箇所につき1枚、最優秀作品を選考します。
  • 最優秀作品撮影者には賞品として、『広島市被爆70年史 あの日まで そして、あの日から』と『被爆50周年 図説戦後広島市史 街と暮らしの50年』を贈呈します。ただし、撮影者1名につき1セットの贈呈となります。

7 応募・問い合わせ先

広島市公文書館
〒730-0051
広島市中区大手町4丁目1番1号 大手町平和ビル8階
※持参される場合は7階閲覧室(午前9時から午後5時まで)にお持ちください。

広島市公文書館では、広島の戦前・戦後復興期の風景や市民生活を記録した写真も収集しています。お心あたりの方は、御一報ください。

8 添付資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA