広島市安全なまちづくり推進協議会の市民委員を募集します
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和5年(2023年)5月25日(木曜日)
市民局市民安全推進課
課長:直原 順一
電話:504-2714
内線:2750
広島市は、誰もが安心して暮らせる安全なまちをめざして、犯罪の起こりにくい安全なまちづくりに関する施策を審議するため、「広島市安全なまちづくり推進協議会」を設置しております。
この度、この協議会に参加し、一緒に安全なまちづくりを推進していただける「市民委員」を募集します。
協議会の名称
広島市安全なまちづくり推進協議会
任期
2年(令和5年9月1日から令和7年8月31日まで)
応募資格
次のすべての要件を満たす人
- 広島市に在住する満18歳以上の人(令和5年9月1日現在)
- 地域における防犯活動などの経験を有する人、またはそうした活動に関心がある人
- 任期終了まで継続して協議会に出席できる人(会議は平日昼間に年2回程度開催予定)
- 広島市が設置する他の審議会等の委員に就任されている場合、その審議会等の数が3以下である人
募集人数
2人
応募方法
次の内容を記載した書類を市民局市民安全推進課(〒730-8586住所不要)へ郵送、ファクスまたはEメールでお送りください。
- 「犯罪の起こりにくい安全なまちづくりのための意見・提言」を1,200字以内にまとめた小論文
- 住所、氏名、令和5年9月1日現在の年齢、性別、電話番号及び地域における防犯活動などに関する活動歴、応募理由を記載したもの
- ※応募書類は返却しません。ご意見等は今後の参考にさせていただきます。
- ※応募書類に記載していただいた個人情報は、他の目的では使用しません。
また、個人情報の保護に関する法律に基づき、収集した情報は厳重に管理します。
応募期間
令和5年6月1日(木曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで(必着)
選考方法
市役所内に選考委員会を設け、書類(小論文)審査と面接により選考します。
面接は8月上旬に書類審査により選考された人を対象に行います。
選考の結果は、応募者全員に通知します。
募集の広報
- 広報紙「市民と市政」(6月1日号)に掲載します。
- 市ホームページへ掲載します。
問合せ先・応募先
市民局市民安全推進課(市役所本庁舎12階)
〒730-8586広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2714 ファクス:082-504-2712
Eメール:[email protected]
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA