令和6年度 インターンシップの実施
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6年(2024年)6月3日
企画総務局人事部人事課
課長:三嶋 洋平
電話:504-2048
内線:2310
学生・生徒(以下「学生等」という。)の職業意識の向上及び市政に対する理解の促進を図ることを目的として、学生等の就業体験(インターンシップ)を実施します。
また、令和5年度に、本市の魅力や仕事のやりがい等を学生に伝えるより良い機会とするため、従来のインターンシップに加え、より実務に近い就業体験を提供する「課題設定型インターンシップ」をモデル実施しました。
令和6年度は、この「課題設定型インターンシップ」を拡大し、様々な部署で実施します。
募集概要
昨年度からの変更点
- 令和5年度
-
- 大学等推薦による申込み
- 従来型インターンシップに加え、課題設定型インターンシップを企画総務局人事部人事課でモデル実施
- 令和6年度
-
- 学生等個人による申込み
- 従来型インターンシップを「キャリア支援型インターンシップ」と名称変更
- 課題設定型インターンシップを拡大実施
- ※大学等との協定の締結は引き続き行います。
- ※申込者及び受入決定者について、大学等へ情報提供します。
キャリア支援型インターンシップ、課題設定型インターンシップ(拡大) 募集概要
対象者
学校教育法に規定する大学、短期大学、高等学校等(以下「大学等」という。)に在学する学生等
受入部署・受入人数等
- キャリア支援型インターンシップ 24部署・98人
- 課題設定型インターンシップ(拡大) 8部署・25人
詳細は、令和6年度インターンシップ受入部署及び受入人数等をご覧ください。
実習期間
令和6年8月1日(木曜)から9月30日(月曜)までのうち、各受入部署で定める期間(1日~5日間程度)
報酬等
賃金、手当、旅費等その他一切の金品を支給しません。
申込方法
- 申込期間:令和6年6月1日(土曜)から6月17日(月曜)まで
- 提出書類:広島市インターンシップ申込書及び大学等が発行する身分証明証(学生証など)
- 提出方法:電子メール
提出書類を添付し、件名を「広島市インターンシップの申込み」として、申込窓口(下記「このページに関するお問合せ先」と共通)に送付してください。
- ※提出書類の到着日から2営業日以内(6月13日(木曜)以降の到着分は6月17日(月曜)まで)に、申込みで使用した電子メールアドレスあてに、申込受付通知を送信します。企画総務局人事部人事課([email protected])からのメールを受信できるように設定をお願いします。
なお、Gmail等のフリーメールから申し込む場合、受信できないことがありますので、申込受付通知が到達しない場合は、お手数ですが企画総務局人事部人事課(082-504-2052)まで連絡するか、別のメールアドレスから再送してください。 - ※提出された広島市インターンシップ申込書は、在学する大学等に情報提供します。
受入決定
インターンシップ申込書をもとに選考し、受入部署を決定します。その結果を7月中旬までに本人宛に電子メールで通知します。
※7月19日(金曜)までに結果の通知がない場合は、お手数ですが、申込窓口(下記「このページに関するお問合せ先」と共通)まで連絡してください。
その他
災害の発生等により実習を延期又は中止する場合がありますので、予めご了承ください。
個人情報の取り扱いについて
広島市は、お預かりした個人情報は、法令等に定めのある場合を除き、本人の同意なくインターンシップ運営の目的以外には使用しません。また、法令等に定めのある場合を除き、個人情報を本人の同意なく第三者に提供しません。
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA