「中学生による『伝える HIROSHIMA プロジェクト』」第2回メッセンジャー事前研修
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6(2024)年6月11日(火曜)
教育委員会事務局指導第二課:与座・石原
電話:504-2487 内線:4695
広島市内の中学生のメッセージ発信者(メッセンジャー)69名が、8月6日に、各国駐日大使や海外の人々等に、英語で平和のメッセージを伝える活動を行います。
発信当日に向けて計4回の事前研修を行う予定ですが、第1回事前研修を終えて、今回は第2回メッセンジャー事前研修を公開します。
1 日時
令和6年6月16日(日曜)9時00分~12時00分
2 場所
広島平和記念資料館 東館地下1階 メモリアルホール
広島市中区中島町1番2号 電話 082-241-4004
3 第2回事前研修の研修内容
- 被爆体験伝承講話「世界から核兵器が無くなること戦争が無くなる事を目指して」
岡田恵美子さんの被爆体験と核廃絶活動を通して
講師:公益財団法人広島平和文化センター 被爆体験伝承者 原紺 充さん - 修了生による講話・演習「世界の平和のために」
講師:中学生による「伝える HIROSHIMAプロジェクト」修了生 原田 菜摘さん
※大阪教育大学4年生。平成27(2015)年度から始まった本プロジェクトの第1回修了生で、プロジェクトに参加したことをターニングポイントとして、現在は途上国の教育支援、子ども保護の観点から「世界を平和にする」ために活動している。 - グループ演習「平和について自分の考えをまとめよう」
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA