令和7年度広島市消防局火災予防ポスターコンクール
最優秀作品は、秋と春の火災予防運動で使用するポスターデザインに採用します!!
秋の火災予防運動(令和7年11月9日~11月15日)、春の火災予防運動(令和8年3月1日~3月7日)に市内の公共施設や広島市防火連絡協議会・広島市危険物安全協会加入事業所、小中学校など約2,400か所に掲示します。
※ 令和6年度の審査結果は以下のページで公開中です!児童・生徒の心のこもった作品をぜひご覧ください。
1 募集テーマ
- 全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」にちなんだもの
- 「住宅用火災警報器の定期的な点検、10年目安とした交換」を呼びかけるもの
- 火遊びや寝たばこ、こんろの消し忘れ、電化製品の適正な使用など、火災を起こさないために注意することを呼びかけるもの
2 募集対象
広島市消防局管内(広島市、海田町、坂町、熊野町、安芸太田町、廿日市市吉和地区)の小学校及び中学校に在学する児童・生徒
3 応募規格等(画用紙の向きを「縦」のみに変更させていただいております。)
- 画用紙サイズ:四つ切り(A版またはB版)
- 向き:縦
- 画材・色数:自由
- 応募点数:1人につき1点まで
4 応募方法
チラシ下段の応募票に必要事項を記入の上、作品裏面に貼り付け、次のいずれかの方法により提出してください。
- 学校ごとに取りまとめ最寄りの消防署予防課(出張所を除く。)に提出または消防局予防課(中区大手町五丁目20番12号)へ郵送する。
- 応募者が直接最寄りの消防署予防課(出張所を除く。)に提出または消防局予防課(中区大手町五丁目20番12号)へ郵送する。
※ 応募票の貼付が困難な場合は、次の項目を作品裏側下部右側に直接記載してください。
- 氏名
- 学校名および学年
- 受賞した場合の連絡先
- 受賞した場合のHPへの作品掲載等可否
5 表彰区分
区分 |
表彰点数 |
副賞 |
---|---|---|
最優秀賞 |
小学1年生~6年生の中から1点 中学生の全学年の中から1点 計2点 |
|
優秀賞 |
小学1年生~6年生の各学年の中から1点ずつ 中学生の全学年から3点 計9点 |
|
佳作 |
小学1年生~6年生の各学年の中から2点ずつ 中学生の全学年から6点 計18点 |
賞状 オリジナル表彰楯 図書カード1,000円分 |
参加賞 | 応募者全員 |
アンブレラマーカー ※ 広島市消防局マスコットキャラクター「もみみん」のデザイン |
※ 参加賞は作品提出時にお渡しします(郵送で作品を提出された場合は、送り主ご住所あて郵送させていただきます。)。
6 応募締め切り
令和7年9月5日(金曜日)
※6月中旬から下旬に各小・中学校にチラシ(応募票付き)を送付します。
※こちらからチラシ(応募票付き)をダウンロードされる場合は以下からお願いします。
7 結果発表等
令和7年9月中旬に審査会を行い、入賞作品を決定します(審査会の日程が決定次第、本ホームページによりお知らせさせていただきます。)。
なお、審査結果は、消防局予防課または学校を通じて電話等によりお知らせします。また、当市公式ホームページ、当局SNS(Facebook・X・Instagram)に掲載します。
8 表彰式
令和8年1月5日(月曜日)開催予定の消防出初式において行う予定としております。
9 注意事項
- 提出された作品の著作権は、当局に帰属します。
- 原則、提出された作品の返却は行いません(返却を希望される場合は、消防局予防課あてご連絡ください。)。
10 提出先
提出先 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
中消防署予防課 |
〒730-0051 広島市中区大手町五丁目20番12号 |
082-546-3511 |
東消防署予防課 |
〒73200052 広島市東区光町二丁目12番6号 |
082-263-8401 |
南消防署予防課 |
〒732-0824 広島市南区的場町二丁目5番14号 |
082-261-5181 |
西消防署予防課 |
〒733-0023 広島市西区都町43番10号 |
082-232-0381 |
安佐南消防署予防課 |
〒731-0103 広島市安佐南区緑井一丁目10番3号 |
082-877-4101 |
安佐北消防署予防課 |
〒731-0223 広島市安佐北区可部南四丁目26番13号 |
082-814-4795 |
安芸消防署予防課 |
〒736-0045 広島県安芸郡海田町堀川町3番12号 |
082-822-4349 |
佐伯消防署予防課 |
〒731-5128 広島市佐伯区五日市中央七丁目25番18号 |
082-921-2236 |
このページに関するお問い合わせ
消防局予防部 予防課予防係
〒730-0051広島市中区大手町五丁目20番12号
電話:082-546-3476(予防係) ファクス:082-249-1160
[email protected]