ピーススポットを巡るデジタルスタンプラリー「ピースパズル」を実施します
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和4年10月28日(金曜)
経済観光局観光政策部
観光プロモーション担当課長 山口
電話:504-2755 内線:3120
本市の取組「ピースツーリズム」の一環として、「ピースパズル」を実施します。スマートフォンなどのデジタルツールを活用し、スタンプラリー形式でピーススポットを巡る体験型周遊イベントです。
1 ピースツーリズムの概要
国内外の来訪者と市民が平和への思いを共有するものとの意味合いを込め、「ピースツーリズム」という、平和を意味する英単語を使った言葉を作りました。これは、市内にある主要な平和関連施設などを巡ることで、平和とは何かを考え、思いを巡らせ、世界の人々がその思いを共有することを目的としています。
市内に残る被爆の痕跡や復興の証に触れることで、平和な世界に向けて自分たちに何ができるかを考えるきっかけにしてほしい、ピースツーリズムにはそういった思いが込められています。
2 開催期間
令和4年11月1日(火曜)~11月30日(水曜)
3 参加方法
- ステップ1
スマートフォンから「ピースパズル」のサイトにアクセス - ステップ2
ピースイベントに参加し、ピーススポットを巡って、スタンプを獲得 - ステップ3
獲得スタンプに応じて、特典に応募
サイト上のマップの中に、平和学習につながる「場所」「アクティビティ(活動)」などを紹介しています。四つのお勧めルート(下記参照)もあります。
原爆ドームだけでなく、市内に広く存在する多様な「ピーススポット」を訪れ、平和に関する学びを深めてみませんか。
4 徒歩や自転車でめぐる四つのお勧めルート
- 徒歩で巡る「子どもたちが歩んだ軌跡ルート」
広島城から平和記念公園までを歩き、戦中・戦後の子どもたちのストーリーを知るルート - 徒歩で巡る「未来への手紙ルート」
歴史ある神社から、市内有数の繁華街だった平和記念公園を巡り、戦前・戦中・戦後の広島を知るルート - 自転車で巡る「川と海の記憶ルート」
戦中に軍港として使われ、今は瀬戸内の島々を結ぶ宇品港と広島市内を流れる川の記憶を辿るルート - 徒歩で巡る「町中チャレンジルート」
ピーススポットを撮影し、町中のデジタルサイネージに表示される問いに答えて巡るルート
※11月1日(火曜)10時半から平和記念公園内で模擬体験を実施する予定です(詳細については、観光プロモーション担当までお問合せください。)。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA