市営駐車場におけるデジタル障害者手帳「ミライロID」
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和4年(2022年)7月26日(火曜)
道路交通局自転車都市づくり推進課
課長:柴田 知子
電話:504-2753
内線:4230
国内初 デジタル障害者手帳「ミライロID」で広島市市営駐車場の減免手続きができるようになります!
1 概要
市営駐車場の指定管理者であるアマノマネジメントサービス株式会社及びデジタル障害者手帳「ミライロID」を運用する株式会社ミライロが、「ミライロID」アプリを用いて直接減免処理を行うことができるシステムを開発し、本市市営駐車場において運用を開始します。
これまで、無人精算機の場合、インターホン越しにオペレーターとやり取りをしながら遠隔カメラを用いて障害者手帳や「ミライロID」アプリの画面を掲示する必要がありましたが、アプリを用いた減免手続きが簡単に利用できるようになります。
「ミライロID」とは
障害者手帳を所有している方を対象としたスマートフォン用アプリケーションです。ユーザーは、障害者手帳の情報、福祉機器の仕様、求めるサポートの内容などをミライロIDに登録できます。公共機関や商業施設など、ミライロIDを本人確認書類として認めている事業者において、障害者手帳の代わりに活用することで、割引などが受けられます。
2 運用開始時期・利用方法
(1)運用開始時期
令和4年8月3日(水曜)~
(2)利用方法
- テンキーで車室を選択し「精算」ボタンを押してください。
- 駐車料金の表示後、精算機に貼付されてあるQRコードを読み取ってください。
- スマホ画面の案内に沿ってお進みください。
- 駐車料金が割引されたことを確認し、精算してください。
(3)本サービスを利用できる市営駐車場
- 市営猿猴橋町駐車場
- 市営的場町駐車場
- 市営大手町第1駐車場
- 市営小町第2駐車場
- 市営富士見町第4駐車場
- 市営富士見町第5駐車場
- 市営富士見町第6駐車場
- 市営鶴見町第1駐車場
- 市営鶴見町第2駐車場
- 市営中島町第1駐車場
- 市営中島町第2駐車場
- 市営舟入町第1駐車場
- 市営舟入町第2駐車場
- 市営河原町第1駐車場
- 市営河原町第2駐車場
- 市営福島町駐車場
- 市営鷹野橋駐車場
4 問い合わせ先
ミライロIDに関すること
株式会社ミライロ
経営企画部 梶尾 武志 電話:050-1790-6842
市営駐車場におけるミライロIDの運用に関すること
アマノマネジメントサービス株式会社
広島支店 運営管理課 岡田 裕 電話:082-235-2262
市営駐車場に関すること
広島市道路交通局
自転車都市づくり推進課長 柴田 知子 電話:082-504-2753
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA