【公募型プロポーザル】令和7年度子育て家庭等居場所づくり事業の実施団体を募集します
【公募情報】
1 事業名
子育て家庭等居場所づくり事業
2 事業目的
全てのこども及びその家庭等に対し、既存の施設や地域にある様々な場所を活用して、安全・安心で気軽に立ち寄ることができる居場所を設けるとともに、困難を抱え支援が必要なこども等を早期に発見し、こども家庭センターにつなげる仕組みを構築することによって、こども等に対する地域の生活支援体制の強化を図る。
3 事業内容
補助金の交付を受けることができる事業は、広島市内において、事業目的の趣旨に基づき実施する事業であって、次の各号に掲げる要件を全て満たすものとする。年間を通じて、原則月2日以上かつ年間25日以上、1日当たり2時間以上実施すること。ただし、開設初年度の実施団体においては、この限りではない。
1 対象者は、広島市内に住所を有する小学校就学の始期から大学卒業程度にある者(未就学の弟妹を含む。)及びその親等とし、これらの利用が、1日当たり14名程度以上見込めること。
2 次に掲げる全ての支援(以下「基本事業」という。)を行う居場所づくりであること。
ア 食事を調理(参加者の調理実習を含む。)し、提供する食事支援を行うこと。
イ 学習習慣の定着を図るため、学習支援を行うこと。
ウ 遊びやものづくりなどの体験を通じ、対象者同士の交流支援を行うこと。
エ 対象者の悩みなどの相談に乗り、不安の解消に繋げる支援を行うこと。
オ こども用品(文房具等)の提供等の生活支援を行うこと。
カ 支援が必要な対象者を把握した場合に、区こども家庭センターへ情報提供を行うこと。
4 実施場所
中、安芸、佐伯区内の3か所
5 実施期間
開設日~令和8年3月31日
(令和8年度以降も引き続き事業を実施していただく場合がございます。)
6 調達方法
公募型プロポーザル
7 事業担当課
こども未来局こども青少年支援部こども・家庭支援担当
8 参考情報
本事業は、令和6年度まで実施していた「ひとり親家庭等居場所づくり事業」を元に、対象者を子育て家庭等とし、支援内容にこども用品の提供、長期休暇期間の支援等を拡充して実施するものです。
【ダウンロード】
-
広島市子育て家庭等居場所づくり事業補助金交付要綱 (PDF 815.3KB)
-
子育て家庭等居場所づくり事業実施団体公募要領 (PDF 564.6KB)
-
子育て家庭等居場所づくり事業実施団体評価基準 (PDF 148.0KB)
-
01 子育て家庭等居場所づくり事業実施団体応募申請書 (Word 17.3KB)
-
02 子育て家庭等居場所づくり事業実施応募申請団体の概要書(様式1) (Word 19.3KB)
-
03 子育て家庭等居場所づくり事業の実施方針・実施計画(様式2) (Word 19.3KB)
-
04 子育て家庭等居場所づくり事業実施施設の位置図(様式3) (Word 31.0KB)
-
05 子育て家庭等居場所づくり事業実施施設の概要(様式4) (Word 19.3KB)
-
06 子育て家庭等居場所づくり事業実施施設の平面図(様式5) (Word 29.0KB)
-
07 子育て家庭等居場所づくり事業実施施設等の現況写真(様式6) (Word 29.0KB)
-
08 子育て家庭等居場所づくり事業実施収支計画書(様式7) (Excel 17.2KB)
-
09 子育て家庭等居場所づくり事業実施施設の賃貸借契約に関する申立書(様式8) (Word 34.0KB)
-
10 誓約書(様式9) (Word 39.5KB)
-
11 役員名簿(様式10) (Word 36.5KB)
-
12 管理者(予定者)の経歴書(様式11) (Word 45.5KB)
-
13 子育て家庭等居場所づくり事業実施団体公募に係る質問票(様式12) (Word 33.0KB)
-
14 応募辞退届(様式13) (Word 30.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 こども・家庭支援担当代表
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2161(こども・家庭支援担当 代表)
ファクス:082-504-2727
[email protected]