ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広島市消費生活センター > よくある相談(商品やサービスの契約トラブル) > ○その他 > 流行っています!「NTTファイナンス」を騙った自動音声ガイダンスによる未納料金を請求する詐欺にご注意ください!

本文

流行っています!「NTTファイナンス」を騙った自動音声ガイダンスによる未納料金を請求する詐欺にご注意ください!

ページ番号:0000390903 更新日:2024年7月8日更新 印刷ページ表示

​身に覚えのない未納料金の請求に注意!

 自動音声の電話がかかってきて、身に覚えのない未納料金を請求される詐欺の相談が多く寄せられています。特に「NTTファイナンス」をかたるケースが多くあります。また、「+」から始まる電話番号(国際電話等)も利用されることがあるので注意が必要です。

注意が必要な”自動音声”事例

  • 「NTTファイナンスより重要なお知らせです。未納料金が発生しているため、法的措置へ移行します。オペレーターへおつなぎする場合は1を押してください」

  • 「こちらはNTTファイナンスです。未納料金があるため、確認する場合は1、確認しない場合は2を押してください」

  ※自動ガイダンスは、未納料金を名目に「電話の利用停止」「契約違反」「法的措置」「重要なお知らせ」など不安を煽るような音声が流れますが、鵜呑みにしないようにしましょう。

アドバイス

  • 電話で身に覚えのない未納料金を請求されても絶対に相手にせず、無視してください。自動音声ガイダンスが流れ、番号を押してしまっても少しでも怪しいと感じた場合は、途中で電話を切ってください。
  • 実在する事業者名や大手電話会社の名称を聞き、信頼性から個人情報の聞き取りに応じてしまうケースも多く見受けられますが、相手に個人情報を知られてしまうと回収することは難しくなります。個人情報を教えてしまった場合は、キャッシュカードなどの暗証番号を生年月日に設定しないなどの対策をしましょう。
  • 非通知や知らない番号からの電話には出ない、かけ直さないことがトラブル防止に効果的です。
  • 不明な点がある場合や未納料金請求の正当性が知りたい場合は、事業者の正式な連絡先を調べ契約内容について確認しましょう。

注意喚起情報


相談したい

学びたい

参加したい

よくある相談

消費生活センターについて

エシカル消費・消費者志向経営

消費生活サポーター・協力団体

消費生活審議会・委員会

条例・計画

リンク集

エシカル消費・消費者志向経営
消費生活サポーター・消費生活協力団体
リンク集(関係団体等)