県や市の消費者センターを名乗る不審な電話にご注意ください!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006647  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

県や市の消費者センターを名乗り「あなたの個人情報が漏れているので削除します」という不審な電話に関する相談が複数発生しています!

相談事例1

「県の消費者センターの者です。全国の消費者センターでは、何かトラブルが起きていないかどうかの調査を現在行っています。その結果、奥様の個人情報が漏れていました。3つの会社から情報が漏れており、そのうち2つについてはこちらで削除できました。もう1つについては、誰か他の人を代わりに紹介しないと削除できません。自分の知人を紹介してあなたの情報を削除しますが、あなたの委任状が必要です。」という電話がかかってきた。おかしいと気づき、息子に相談すると言って電話を切った。

80代、女性

相談事例2

「広島市生活センターの〇〇です。個人情報が漏れているので削除します。」という不審な電話がかかった。

80代、女性

アドバイス

  • 現在、広島県や広島市の消費生活センターが何らかの調査をしているという事実はありません。
  • 相談された市民の方に消費生活センターから電話をすることはありますが、消費生活センターから相談をしていない市民の方へ連絡をすることはありません。
  • 詐欺や詐欺的な悪質商法につながる可能性が高いので、このような電話がかかってきても話を聞かず、すぐに電話を切るようにしましょう!

このページに関するお問い合わせ

市民局消費生活センター 相談専用
〒730-0011 広島市中区基町6番27号アクア広島センター街8階
開館時間/午前10時~午後6時(休館日:火曜日、日曜日、祝日・休日及び12月29日~1月3日)
電話:082-225-3300(相談専用) ファクス:082-221-6282
[email protected]