「ひろしまLMO」づくりについて
LMOづくりについて
ひろしまLMOの概要やひろしまLMOづくりについては、以下の「ひろしまLMOパンフレット」をご覧ください。
LMOに係る説明会について
ひろしまLMOについて知りたい地域やひろしまLMOづくりを検討している地域に対し、担当職員による説明を実施しています。説明を希望される場合は、各区の地域起こし推進課(ページ下の申請・問合せ先)までお問い合わせください。
参考
令和4年度において実施した地域コミュニティの活性化に関する市長講演会・市長出張講座については以下のリンク先からご確認いただけます。
LMOづくり取り組む意向の表明
地域内で話合いの結果、ひろしまLMOづくりに取り組むことが決まったら、ひろしまLMOづくりに取り組む意向を各区の地域起こし推進課(ページ下の申請・問合せ先)に表明しましょう。
【参考様式】
LMOづくりに係る検討事項
ひろしまLMOを設立するために以下の事項を検討しましょう。
指定申請書類 |
主な検討項目 |
主な検討内容 |
---|---|---|
まちづくりに関する中長期の計画書 (必須) |
・地域の生活課題 ・地域の将来像 ・中長期の事業計画 |
ワークショップなどの結果を参考に、地域の生活課題や地域の将来像、中長期の事業計画などを記載したまちづくりに関する中長期の計画書の作成に取り組みましょう。 |
事業計画書 (必須) |
・LMOの設立年度に実施する事業 | 中長期の計画書を基にLMO設立年度に実施する事業計画書を作成しましょう。 |
収支予算書 (必須) |
・LMOの設立年度の収支 | 実施する事業の目途が立ったら、事業を実施するために必要な収入と支出を考えましょう。 |
規約 (必須) |
・団体の名称 ・組織体制 ・構成団体 ・役員 ・活動拠点 ・事務局員 |
・団体の名称は地区名(小学校区名)などを入れて、住民になじみやすいものにしましょう。 ・組織体制づくりは、新たな組織を作る、従来の組織をいかすなど様々です。 中長期の計画書に基づき、活動しやすい組織体制を検討しましょう。 ・役員は、特定の団体の構成員が半数以上を占めないようにしましょう。 ・活動拠点は、市有施設(地区集会所など)や民間施設の借上げも選択肢に入れ、皆さんが使いやすい拠点を目指しましょう。 ・持続可能な組織体制とするために事務局員の雇用を検討しましょう。 |
協定書又は 連携協定書 (任意) |
・連携団体 |
LMOと連携していきたい団体と幅広く連携協定を締結しましょう(連携団体が実施する事業に対して助成金・交付金を活用する場合は、協定書又は連携協定書は必須です。)。 |
LMOの指定申請
上記で検討した規約や事業計画書、収支予算書、まちづくり関する中長期の計画書、役員などの案について、設立総会を開催し、承認を受け、以下の書類を各区の地域起こし推進課(ページ下の申請・問合せ先)へご提出ください。
提出書類
1 指定申請書
2 規約その他これに準ずるもの
3 所定の事業計画書
4 所定の収支予算書
5 所定のまちづくりに関する中長期の計画書
6 所定の誓約書
7 その他市長が必要と認める書類
ダウンロード
-
(必須)指定地域共同活動団体指定申請書 (Word 42.5KB)
-
(必須)ひろしまLMOの規約例 (Word 94.0KB)
-
(必須)所定の事業計画書 (Word 30.4KB)
-
(必須)所定の収支予算書 (Excel 15.8KB)
-
(必須)所定のまちづくりに関する中長期の計画書 (Excel 29.9KB)
-
(必須)所定の誓約書 (Word 19.0KB)
-
(任意)協定書例 (Word 32.1KB)
-
(任意)連携協定書例 (Word 21.9KB)
LMOづくりに関するQ&A
ひろしまLMOづくりに関して、よくあるご質問は、以下「ひろしまLMOづくりに関するQ&A」をご確認ください。
その他の疑問点については、各区の地域起こし推進課(ページ下の申請・問合せ先)にお問い合わせください。
LMOの設立・活動状況について
以下のリンク先からご確認できます。
申請・問合せ先
課名 |
電話番号(ファクス) |
住所 |
Eメール |
---|---|---|---|
中区市民部 地域起こし推進課 |
082-504-2546 (ファクス:082-541-3835) |
中区国泰寺町一丁目4番21号 | [email protected] |
東区市民部 地域起こし推進課 |
082-568-7704 (ファクス:082-262-6986) |
東区東蟹屋町9番38号 | [email protected] |
南区市民部 地域起こし推進課 |
082-250-8935 (ファクス:082-252-7179) |
南区皆実町一丁目5番44号 | [email protected] |
西区市民部 地域起こし推進課 |
082-532-0927 (ファクス:082-232-9783) |
西区福島町二丁目2番1号 | [email protected] |
安佐南区市民部 地域起こし推進課 |
082-831-4926 (ファクス:082-877-2299) |
安佐南区古市一丁目33番14号 | [email protected] |
安佐北区市民部 地域起こし推進課 |
082-819-3904 (ファクス:082-815-3906) |
安佐北区可部四丁目13番13号 | [email protected] |
安芸区市民部 地域起こし推進課 |
082-821-4905 (ファクス:082-822-8069) |
安芸区船越南三丁目4番36号 | [email protected] |
佐伯区市民部 地域起こし推進課 |
082-943-9705 (ファクス:082-943-9718) |
佐伯区海老園二丁目5番28号 | [email protected] |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課 ひろしまLMO担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2867 ファクス:082-504-2029
[email protected]