ひろしまLMOへの財政支援

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1041047  更新日 2025年6月30日

印刷大きな文字で印刷

ひろしまLMOに対して、広島市社会福祉協議会を通じて、以下の3つの財政支援を行います。

財政支援

(1)ひろしまLMO設立時助成金 ※申請は1回限り

備品購入費や拠点改修費、事務所費などの拠点整備の整備や設立当初の運営に要する経費を助成します。

助成額:50万円(上限額)

補助率:10/10

(2)ひろしまLMO運営助成金 ※毎年度申請可能

助成額、補助率、内容などは以下の表のとおり

運営助成金
※設立時助成金及び運営助成金について、LMO指定日以降の経費が対象経費となります。

(3)ひろしまLMO一括交付金 ※毎年度申請可能

本市から各種地域団体に直接交付している補助金(以下表の補助金)に代えて、従来の補助金の内容(補助限度額や対象経費等)を拡充・一本化した上で、一括交付金として広島市社会福祉協議会からLMOを経て各種団体に支給されるようになります。

 

一括交付金の対象となる現行補助金

一括交付金対象の現行補助金

従来の補助金と一括交付金の違い

従来の補助金と一括交付金の違い

一括交付金化によるメリット

⑴地域全体で受け取れる金額が増えます。
⑵LMO内の話合いにより、柔軟に各団体へ配分できます。
(体協、女性会、子ども会、青少協、母親クラブへの各配分額が必ずしも1.5倍になる訳ではありません。)
⑶今まで市からの補助制度がなかった団体へも配分することができるようになります。
⑷補助率が10/10になるため、自主財源がなくても助成金を受け取ることができるようになります。
⑸従来の補助金より申請・報告書類が簡素化されます。

※一括交付金を受けるためには、一括交付金化の対象となっている団体がLMOの構成団体又はLMOと連携協定を締結している団体である必要があります。
※一括交付金は、LMOを設立した年度の翌年度から対象になるため、設立した年度は引き続き現行補助金を活用してください。

問合せ先

団体運営・事務局員の雇用・事業計画等の作成支援について

課名

電話番号(ファクス)

住所

Eメール

中区市民部地域起こし推進課

082-504-2546

(ファクス:082-541-3835)

中区国泰寺町一丁目4番21号

[email protected]

東区市民部地域起こし推進課

082-568-7704

(ファクス:082-262-6986)

東区東蟹屋町9番38号

[email protected]

南区市民部地域起こし推進課

082-250-8935

(ファクス:082-252-7179)

南区皆実町一丁目5番44号

[email protected]

西区市民部地域起こし推進課

082-532-0927

(ファクス:082-232-9783)

西区福島町二丁目2番1号

[email protected]

安佐南区市民部地域起こし推進課

082-831-4926

(ファクス:082-877-2299)

安佐南区古市一丁目33番14号

[email protected]

安佐北区市民部地域起こし推進課

082-819-3904

(ファクス:082-815-3906)

安佐北区可部四丁目13番13号

[email protected]

安芸区市民部地域起こし推進課

082-821-4905

(ファクス:082-822-8069)

安芸区船越南三丁目4番36号

[email protected]

佐伯区市民部地域起こし推進課

082-943-9705

(ファクス:082-943-9718)

佐伯区海老園二丁目5番28号

[email protected]

制度の内容、助成金・交付金の申請・報告等について

課名

電話番号(ファクス)

住所

Eメール

広島市社会福祉協議会

地域福祉推進課 

地域連携支援担当

082-236-6175

(ファクス:082-264-6413)

南区松原町5番1号

BIG FRONT ひろしま6階

[email protected]

 

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125(代表)  ファクス:082-504-2029
[email protected]