ひろしまLMO情報サイト

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008910  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:ひろしまLMOロゴマーク

ひろしまLMOプロモーション動画

ひろしまLMOについて最短3分で学べます。

動画は画像下のリンクをクリック

イラスト:ひろしま LMO

ひろしまLMOとは

地域の関係者が、楽しさややりがいを感じながら、市民主体のまちづくりを進めることができるよう、地区社会福祉協議会や連合町内会・自治会等が中心となり、地域の実情に応じて、地域団体やNPO、協同労働団体、企業、商工会、住民有志など、多様な主体と連携しながら、概ね小学校区を活動範囲とし、小学校区内のすべての住民を対象に活動する、地域を代表する組織として、地域の情報・将来像の共有や、地域課題の解決に向けた様々な活動の企画・検討、広報等に取り組む組織づくりを提案しています。

本市では、地域が主体となって設立したこうした組織を広島型地域運営組織「ひろしまLMO(エルモ)」(以下「ひろしまLMO」といいます。)として認定し、地域の実情に応じた様々な取組を継続的に支援しています。

(LMO:Local Management Organization(地域運営組織)の略。)

イラスト:LMOイメージ
ひろしまLMOのイメージ

ひろしまLMOの設立により期待できる効果

地域活動に取り組む上で課題となっている担い手不足などが、「ひろしまLMO」で連携してまちづくりを進めることで次のような効果が期待できます。

イラスト:期待できる効果
ひろしまLMOの設立により期待できる効果

ひろしまLMOとして認定されるまでの流れ

地域内での話合いの結果、「ひろしまLMO」づくりに取り組むことが決まったら、「ひろしまLMO」づくりに取り組む地域として応募をしていただきます。

次に「ひろしまLMO」の設立に向けて、地域の課題や将来像について話合い、組織体制や活動拠点の検討、まちづくりに関する事業計画等の作成に取り組み、設立総会を開いて地域の承認を受けます。

そして、総会で承認された認定申請書類の内容を本市が確認後「ひろしまLMO」に認定します。

イラスト:流れ

ひろしまLMOに取り組みたい地域の皆様へ

地域コミュニティは、防災、防犯、福祉、子どもたちの育成、環境美化、交通安全、伝統文化の維持、スポーツなど、日々の暮らしを充実させる上で欠かせない役割を担うとともに、地域資源を活用した活動により、まちのにぎわいを創出しています。
将来にわたり、こうした地域コミュニティの活動が持続可能なものになるよう、令和4年2月に本市が策定した「広島市地域コミュニティ活性化ビジョン」に基づき、市民主体のまちづくりを推進する広島型地域運営組織「ひろしまLMO(エルモ)」づくりに取り組む地域を募集しています。

またLMOの設立を検討している地域等を対象として、LMO認定までの事務作業やノウハウ等を紹介するLMOづくりサポート事業(LMOの会長等を派遣するほか、LMOの活動拠点等を見学するツアー)を実施しています。

ひろしまLMOの認定状況や活動状況を知りたい方へ

ひろしまLMOとして認定されている団体や活動状況、団体が運用しているホームページを掲載しています。

ひろしまLMOのロゴマークを使いたい方へ(対象:ひろしまLMO)

ひろしまLMOに認定された地域は、ひろしまLMOのロゴマークを使用することができます(申請要)。ロゴマークを名刺、チラシ等の広報物、ホームページなどに活用いただき、ひろしまLMOの認知度を高めましょう。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課 ひろしまLMO担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2867 ファクス:082-504-2029
[email protected]