令和5年度消費者大学の受講生の募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005225  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和5年(2023年)9月15日(金曜)
市民局広島市消費生活センター
課長:山越 重範
電話:225-3329
内線:5819

コンビニで買い物をしたり、電車に乗ったり、私たちは無意識に消費社会の中で生活しています。しかし、身の回りの衣食住について必ずしも正しい知識を有しているとは言えず、インターネットや金融サービスについても最新の知識が求められています。また、持続可能な社会のため環境への配慮も不可欠です。

そこで、こうした課題に対して学習意欲をお持ちの皆さんを対象に、消費者活動を担う人材づくりを目指し、以下のとおり消費者大学を開講します。

1 目的

消費者問題に対する学習意欲の高い消費者を対象に、消費者大学を開講し、地域における消費者活動を担う人材を育てます。

2 実施期間

令和5年10月21日(土曜日)~12月9日(土曜日) [全8回]

3 場所

広島市消費生活センター研修室(広島市中区基町6番27号 アクア広島センター街9階)

4 主催

広島市消費生活センター 【実施主体 公益社団法人広島消費者協会】

5 募集定員

30名

6 対象者

  1. 広島市に在住又は通勤・通学の18歳以上の人
  2. 広島広域都市圏域内に在住の18歳以上の人(1.を除く)

7 受講料

無料

8 講座スケジュール等

日時

内容

講師

1

10月21日(土曜日)

13時30分~13時40分

13時40分~15時30分

オリエンテーション

消費者の役割(消費者問題、消費者行政、エシカル消費など)

広島市市民局消費生活センター
所長 山越 重範 氏
消費生活相談員 石倉 央 氏

2

10月28日(土曜日)

13時30分~15時30分

契約(契約の基本、関連法、クーリング・オフ、インターネット取引、電子契約、トラブルの多い商法など) 鯉城総合法律事務所
弁護士 原田 武彦 氏

3

11月4日(土曜日)

13時30分~15時30分

インターネット(パソコン・スマートフォンのセキュリティ対策など) デジタル庁デジタル推進委員
広島市電子メディア協議会
インストラクター 杉浦 透 氏

4

11月11日(土曜日)

13時30分~15時30分

生活設計(金融商品、保険、決済方法、税金、多重債務、相続・遺言など) 広島県金融広報委員会
金融広報アドバイザー(ファイナンシャルプランナー)
倉橋 孝博 氏

5

11月18日(土曜日)

13時30分~15時30分

食生活(健康と栄養、食品安全、食品表示など)

広島市健康福祉局健康推進課
専門員(管理栄養士) 高村 恵 氏

広島市健康福祉局食品保健課
課長補佐 藤本 美香 氏

6

11月25日(土曜日)

13時30分~15時30分

衣生活(繊維と布の種類、衣服の管理、クリーニング、表示、安全性など) 広島女学院大学人間生活学部生活デザイン学科
教授 楢崎 久美子 氏

7

12月2日(土曜日)

13時30分~15時30分

くらしの安全(製品安全4法、リコール、製品事故など)

中国経済産業局産業部消費経済課製品安全室
製品安全専門職 高橋 洋佑 氏

独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)
中国支所参事官 弘田 貴巳 氏

8

12月9日(土曜日)

13時30分~15時10分

15時15分~15時30分

環境(地球環境、環境政策、エネルギー、循環型社会、環境と暮らしなど)

広島消費者協会懇談会(消費者協会の紹介など)、修了式

広島県環境県民局環境政策課
主査 武田 正良 氏

公益社団法人広島消費者協会理事

※すべての機種、OSで表示されるよう、氏名の漢字表記を一部異なるもので記載しています。
楢崎氏の「崎」は「たつざき」、高村氏の「高」は「はしごだか」が正しい表記です。

9 申込方法

全8回または各回ごとに、9月15日(金曜日)から、電話または申込書にて申し込みを受け付けます。先着順(受付時間は10時00分~17時00分。火曜日・日曜日・祝日を除く。)。ただし、昨年度未受講者を優先します。

10 申込・お問い合わせ先

公益社団法人広島消費者協会事務局
電話:082‐225‐3320 メール:[email protected]

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA