G7サミットを題材とした小学校6年生社会科の授業を行います。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004829  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和5年(2023年)3月3日(金曜日)

広島市教育委員会学校教育部指導第一課

課長:高田 尚志

(担当:権藤)

電話:504-2486

内線:4693

1 日時

令和5年3月9日(木曜日) 9時35分~10時20分

2 場所

広島市立 湯来南小学校(6年1組教室)

3 内容

G7広島サミット開催に関して、サミットの意義を理解し、自分たちができることを考えるため、サミットを題材とした社会科の授業を行います。

学習の流れ

  1. G7サミットについて知る。(開催時期、参加国、言葉の意味など)
  2. 「世界の未来と日本の役割」の単元で学んだことと関連付けながら、 G7サミットの意義について考える。
  3. G7サミットで、広島から世界に伝えたいことについて、一人一人が考え、交流する。

4 時程

9時35分~10時20分(2校時):6年生社会科授業 (G7広島サミットを題材とした授業)

5 注意事項

  • 取材に当たっては、マスクの着用、身体的距離の確保等、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。各教室では、できるだけ廊下から撮影するなど、教室内が密にならないようご配慮願います。
  • 児童への取材については、校長に許可を得た上でお願いします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会学校教育部 指導第一課
〒730-8586 広島市中区国泰寺一丁目4番21号
電話:082-504-2486(代表)  ファクス:082-504-2142
[email protected]

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA