相談窓口一覧
ここでは、主な窓口を紹介しています。
このほか、各部署でも担当する仕事について相談をお受けしています。
いずれも相談は無料です。秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
-
相談日
- 月曜日~金曜日
次を除く(祝日・休日・8月6日・年末年始) - 相談時間
- 8時30分~17時15分
※日時についての記載が別にある場合は、それに従います。
専門家や相談員による区役所の定期的な相談(要予約)
※予約は、各区役所区政調整課に相談日当日の8時半から電話で先着順に受け付け。
(交通事故相談、表示登記・境界相談は相談日当日の10時までに随時受け付け)
定員各6人(暴力被害相談は4人)。相談時間は1人につき30分
保健・医療・福祉
休日・夜間の救急医療情報
救急医療相談、医療機関案内(救急相談センター広島広域都市圏・備後圏域)
電話:局番なしの#7119(携帯電話も利用可)または246-2000(24時間年中無休)
精神疾患の救急電話相談
精神科救急情報センター
電話:892-3600(24時間年中無休)
医療の悩みや困りごとなどの相談
医療安全支援センター
相談時間 9時~15時
電話:504-2051
高齢者、心身に障害がある人などの保健・医療・福祉サービスの相談
各区の保健・医療・福祉総合相談窓口
保健師とケースワーカーが対応
電話 |
メール |
|
---|---|---|
中区 |
504-2586 | [email protected] |
東区 |
568-7731 | [email protected] |
南区 |
250-4109 | [email protected] |
西区 |
294-6289 | [email protected] |
安佐南区 |
831-4568 | [email protected] |
安佐北区 |
819-0587 | [email protected] |
安芸区 |
821-2810 | [email protected] |
佐伯区 |
943-9728 | [email protected] |
妊娠・出産・育児・健康などの相談
各区保健センター
保健師が対応
- 中区 電話:504-2109
- 東区 電話:568-7735
- 南区 電話:250-4133
- 西区 電話:294-6384
- 安佐南区 電話:831-4944
- 安佐北区 電話:819-0616
- 安芸区 電話:821-2820
- 佐伯区 電話:943-9733
精神的な悩みや、うつ病・アルコール依存など心の健康に関する相談
精神保健福祉センター
- 電話:245-7731
- ファクス:245-9674
生活困窮者自立支援制度について
健康福祉局保護自立支援課
- 電話:504-2799
- ファクス:504-2169
子育て・教育
育児相談、子育てサークル紹介
各区地域子育て支援センター
保育士と保健師とが対応
電話 |
ファクス |
|
---|---|---|
中区 |
504-2174 | 504-2175 |
東区 |
261-0315 | 264-5271 |
南区 |
250-4134 | 254-9184 |
西区 |
503-6288 | 233-9633 |
安佐南区 |
877-2146 | 877-2146 |
安佐北区 |
819-0617 |
819-0602 |
安芸区 |
821-2821 |
821-2832 |
佐伯区 |
921-5010 | 923-5098 |
児童の心と体の発達の相談
こども療育センター
- 電話:263-0683
- ファクス:261-0545
西部こども療育センター
- 電話:943-6831
- ファクス:943-6865
北部こども療育センター
- 電話:814-5801
- ファクス:815-0541
児童の知的発達、しつけ、非行、児童虐待などの相談
児童相談所
18歳未満の子どもの相談:児童福祉司や心理療法士が対応
- 電話:263-0694
虐待に関する電話相談・通報:(24時間年中受付) - ファクス:263-0705
- メール:[email protected]
不登校、ひきこもり、友達関係、学習、進路、子育て、子どもへの関わり方などの相談
青少年総合相談センター[青少年相談]
就学前から30歳までの青少年とその保護者の相談
月曜日~土曜日 9時~17時
※次を除く祝日・休日、8月6日、年末年始
電話:242-2117
障害のある子どもの就学・教育相談
青少年総合相談センター
相談時間 9時~17時
電話:504-2197
分室電話:264-0422
「子どものいじめ」に関する相談や、あらゆる「子どものSOS」に関する相談
青少年総合相談センター[いじめ110番]
電話:242-2110(24時間受付)
暴走族からの離脱などの相談
暴走族・少年非行防止相談センター
相談時間 10時~17時
電話:242-7867
消費者問題・暴力被害・犯罪被害
商品購入や契約のトラブル、架空請求・不当請求、多重債務の相談
消費生活センター
場所:アクア広島センター街8階
毎日 10時~18時(電話相談)
※火曜日、日曜日、祝日・休日、年末年始を除く
消費生活相談員が対応
- 電話:225-3300
- ファクス:221-6282
暴力団などの介入や暴力的な債権の取り立てなどの相談
暴力被害相談センター
相談時間 祝休日、8月6日、年末年始を除く月曜日~金曜日 8時30分~17時
生活安全専門員が対応
- 電話:504-2710
- ファクス:504-2712
- メール:[email protected]
犯罪被害に関する相談
広島市犯罪被害者等総合相談窓口
相談時間 祝休日、8月6日、年末年始を除く月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
生活安全専門員が対応
- 電話:504-2722
- ファクス:504-2712
- メール:[email protected]
DVに関する被害者からの相談
※DV=ドメスティック・バイオレンス
広島市配偶者暴力相談支援センター(女性相談員による相談)
月曜日~金曜日 10時~17時
※次を除く祝日・休日8月6日年末年始
- 電話:504-2412
- ファクス:504-2835
広島市配偶者暴力相談支援センター(休日DV電話相談)
土曜日・日曜日・祝日・休日・8月6日 10時~17時
※次を除く年末年始
電話:252-5578
市政・民事・交通事故・法律
市政相談
- 相談員:市職員が対応
- 相談例:「市政への意見・要望がある」
市役所市民相談センター
月曜日~金曜日
(市政相談、民事相談、交通事故相談)
8時30分~17時
- ※次を除く 祝日・休日、8月6日、年末年始
- ※電話の場合は16時まで、来所の場合は15時までにご相談ください。
- 電話:504-2120
- ファクス:504-2121
民事相談
- 相談員:民事相談員が対応
- 相談例:「相続、離婚、財産などの相談をしたい」
市役所市民相談センター
月曜日~金曜日
(市政相談、民事相談、交通事故相談)
8時30分~17時
- ※次を除く 祝日・休日、8月6日、年末年始
- ※電話の場合は16時まで、来所の場合は15時までにご相談ください。
- 電話:504-2120
- ファクス:504-2121
交通事故相談
- 相談員:交通事故相談員が対応
- 相談例:「賠償額の算定や自賠責保険の請求方法などを知りたい」
市役所市民相談センター
月曜日~金曜日
(市政相談、民事相談、交通事故相談)
8時30分~17時
- ※次を除く 祝日・休日、8月6日、年末年始
- ※電話の場合は16時まで、来所の場合は15時までにご相談ください。
- 電話:504-2120
- ファクス:504-2121
民事法律相談(要予約)
相談員:弁護士が対応
※市民相談センターの民事相談員が相談を受けた後、必要に応じて予約受付
市役所市民相談センター
月曜日~金曜日
(市政相談、民事相談、交通事故相談)
8時30分~17時
- ※次を除く 祝日・休日、8月6日、年末年始
- ※電話の場合は16時まで、来所の場合は15時までにご相談ください。
- 電話:504-2120
- ファクス:504-2121
公益通報(行政機関への通報)
- 相談員:市職員が対応
- 相談例:「事業所は国民生活の安心・安全を脅かす犯罪行為や法令違反を行っているなどの通報」
受付課・相談窓口
処分または勧告等をする権限を有する事業主管課
通報窓口がわからない場合や公益通報に関する一般的なお問合せ
企画総務局総務課
- 電話:504-2033
- ファクス:504-2069
事業主管課への案内
電話 |
ファクス |
|
---|---|---|
市民相談センター | 504-2120 | 504-2121 |
消費生活センター | 225-3300 | 221-6282 |
中区区政調整課 | 504-2543 | 541-3835 |
東区区政調整課 | 568-7703 | 262-6986 |
南区区政調整課 | 250-8933 | 252-7179 |
西区区政調整課 | 532-0925 | 232-9783 |
安佐南区区政調整課 | 831-4925 | 877-2299 |
安佐北区区政調整課 | 819-3903 | 815-3906 |
安芸区区政調整課 | 821-4903 | 822-8069 |
佐伯区区政調整課 | 943-9706 | 923-5098 |
市税
空き家・住まい・ごみ・環境
住宅の耐震性やリフォーム、マンション管理などの相談
市役所住宅政策課
- 建築士による面接(要予約) 先着順で、6人ずつ
- 弁護士による面接(要予約) 先着順で、6人ずつ
相談時間
1人あたり30分間
毎月1回、原則:第4木曜日
- 電話:504-2291
- ファクス:504-2308
空き家の活用に関すること 住宅団地における住替え促進事業
市役所住宅政策課
- 電話:504-2291
- ファクス:504-2308
空き家の活用に関すること 空き家を活用した住民間の交流拠点づくり
区役所地域起こし推進課
電話 |
ファクス |
|
---|---|---|
中区 | 504-2546 | 541-3835 |
東区 | 568-7705 | 262-6986 |
南区 | 250-8935 | 252-7179 |
西区 | 532-0927 | 232-9783 |
安佐南区 | 831-4926 | 877-2299 |
安佐北区 | 819-3904 | 815-3906 |
安芸区 | 821-4904 | 822-8069 |
佐伯区 | 943-9705 | 943-9718 |
空き家の活用に関すること 空き家の売買・空き家の相続登記・リフォーム業者や解体業者の紹介など
<外部専門家団体>ひろしま空き家の窓口
公益社団法人広島県宅地建物取引業協会
- 電話:243-9530(予約)
- ファクス:243-9915
公益社団法人全日本不動産協会広島県本部
- 電話:241-7696(予約)
- ファクス:241-8124
空き家の適切な管理に関すること
各区役所建築課
- 中区 電話:504-2579
- 東区 電話:568-7745
- 南区 電話:250-8960
- 西区 電話:532-0950
- 安佐南区 電話:831-4952
- 安佐北区 電話:819-3938
- 安芸区 電話:821-4929
- 佐伯区 電話:943-9745
建築基準法などに関すること
各区役所建築課
- 中区 電話:504-2579
- 東区 電話:568-7745
- 南区 電話:250-8960
- 西区 電話:532-0950
- 安佐南区 電話:831-4952
- 安佐北区 電話:819-3938
- 安芸区 電話:821-4929
- 佐伯区 電話:943-9745
既存建築物の安全対策に関すること(耐震・ブロック塀・アスベスト・土砂災害に対する安全確保など)
市役所建築指導課
電話:504-2288
宅地内の水道の新設や修理工事
市の指定工事事業者
水道局各管理事務所
電話 |
ファクス |
|
---|---|---|
中部管理事務所[中区・南区] | 221-7222 | 221-5606 |
東部管理事務所[東区・安芸区] | 223-6611 | 223-6615 |
西部管理事務所[西区・佐伯区] | 923-4122 | 923-0016 |
北部管理事務所[安佐南区・安佐北区] | 843-9220 | 843-9290 |
水道局修理センター(夜間・休日)
電話:221-8099
水道局ホームページ
宅地内の下水道の新設や修理工事
市の指定工事業者
下水道局管理課
中区・東区・南区・西区
- 電話:241-8257
- ファクス:248-8273
区役所地域整備課
- 安佐南区 電話:831-4963
- 安佐北区 電話:819-3950
- 佐伯区 電話:943-9756
- 安芸区 電話:821-4941
住まいの衛生相談
保健所環境衛生課
- 電話:241-7408
- ファクス:241-2567
令和6年度版 家庭ごみの正しい出し方
各環境事業所
電話 |
ファクス |
|
---|---|---|
中環境事業所[中区・東区] | 241-0779 | 241-1407 |
南環境事業所[南区] | 286-9790 | 286-9791 |
西環境事業所[西区] | 277-6404 | 277-6406 |
安佐南環境事業所[安佐南区] | 848-3320 | 848-4411 |
安佐北環境事業所[安佐北区] | 814-7884 | 814-7894 |
安芸環境事業所[安芸区] | 884-0322 | 884-0324 |
佐伯環境事業所[佐伯区] | 922-9211 | 922-9221 |
市役所業務第一課
- 電話:504-2220
- ファクス:504-2229
大型ごみ有料収集の申し込み
大型ごみ受付センター
月曜~金曜日 9時~18時
※次を除く祝日・休日8月6日年末年始
- 電話:544-5300
- ファクス:544-5301
大気汚染、騒音、振動、悪臭
市役所環境保全課
- 電話:504-2187
- ファクス:504-2229
水質汚濁、土壌汚染
市役所環境保全課
- 電話:504-2188
- ファクス:504-2229
食品
食品の安全性、食中毒などの相談
保健所食品保健課
- 電話:241-7434
- ファクス:241-2567
ペット
ペットの飼育方法、犬猫の引き取り
動物愛護センター
- 電話:243-6058
- ファクス:243-6276
- メール:[email protected]
専門家や相談員による区役所の定期的な相談
※予約は、各区役所区政調整課に相談日当日の8時半から電話で先着順に受け付け。
(交通事故相談、暴力被害相談、表示登記・境界相談は相談日当日の10時までに随時受け付け)
定員各6人(暴力被害相談は4人)。相談時間は1人につき30分
予約状況に余裕がある場合は、電話でも相談可能です。
各種相談(要予約)
相談例(相談員) |
相談時間 |
中区 |
東区 |
南区 |
西区 |
安佐南区 |
安佐北区 |
安芸区 |
佐伯区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
交通事故相談 賠償額の算定や請求方法などを知りたい |
13時~16時 | 第1火曜日 | 第2火曜日 | 第4火曜日 | 第3火曜日 | 第1金曜日 | 第3金曜日 | 第4金曜日 | 第2金曜日 |
暴力被害相談 脅し、ゆすりを受けている |
13時~15時 |
― |
第1火曜日 | 第3火曜日 | 第4火曜日 | 第3木曜日 | 第2木曜日 | 第1木曜日 | 第4木曜日 |
人権相談 いじめや嫌がらせで人権を侵害された |
13時~16時 | 第2水曜日 | 第3水曜日 | 第1水曜日 | 第3木曜日 | 第2木曜日 | 第4木曜日 | 第2木曜日 | 第2木曜日 |
行政相談 国の機関などに対して意見や要望がある |
13時~16時 | 第2金曜日 | 第1金曜日 | 第4金曜日 | 第3金曜日 | 第1水曜日 | 第3水曜日 | 第2水曜日 | 第4水曜日 |
司法書士法律相談 登記、会社、相続、破産などの相談 |
13時~16時 | 第1木曜日 | 第3木曜日 | 第2木曜日 | 第4木曜日 | 第3水曜日 | 第2水曜日 | 第4水曜日 | 第1水曜日 |
表示登記・境界相談 土地の分筆登記などの手続き |
13時~16時 | 第1月曜日 | 第2月曜日 | 第3月曜日 | 第4月曜日 | 第2金曜日 | 第4金曜日 | 第1金曜日 | 第3金曜日 |
行政書士法律手続相談 相続(遺言書、遺産分割協議書など)・契約書の書き方など |
13時~16時 | 第1水曜日 | 第2木曜日 | 第4木曜日 | 第2火曜日 | 第4水曜日 | 第1木曜日 | 第3火曜日 | 第2火曜日 |
年金・労働相談(要予約)(社会保険労務士)
公的年金、労働社会保険などの相談
13時~16時
中区役所 電話:504-2543
第3火曜日
税務相談(要予約)(税理士)
中国税理士会が相談窓口を設けています。そちらをご利用ください。
相続税や贈与税などの相談
中国税理士会税金相談センター
月曜~金曜日 ※次を除く祝日・休日 お盆、年末年始:10時~16時
詳しくは同会へお尋ねください。
電話:0120-927-370
このほか佐伯区役所でも相談窓口を設けています。
佐伯区役所
第2月曜日:13時~16時
電話:943-9706
男性・女性相談員による相談
市政相談(市職員)
市政への意見・要望
8時30分~17時15分
各区役所(電話はページ下部の「区役所の相談・予約先(区政調査課)」をご覧ください。)
月曜日~金曜日
区役所の相談・予約先(区政調整課)
電話 |
ファクス |
|
---|---|---|
中区 |
504-2543 |
541-3835 |
東区 |
568-7703 |
262-6986 |
南区 |
250-8933 |
252-7179 |
西区 |
532-0925 |
232-9783 |
安佐南区 |
831-4925 |
877-2299 |
安佐北区 |
819-3903 |
815-3906 |
安芸区 |
821-4903 |
822-8069 |
佐伯区 |
943-9706 |
923-5098 |
休み
土曜日、日曜日、祝日・休日、8月6日、年末年始
市政相談以外の相談については、上記に加え、次の日も休みです。8月13日~16日、12月28日、1月4日
このページに関するお問い合わせ
企画総務局 市民相談センター
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市役所本庁舎 1階
電話:082-504-2120(代表) ファクス:082-504-2121
[email protected]