広島ひきこもり相談支援センター
県内にお住まいの概ね18歳以上の社会的ひきこもり本人やその家族などを対象に、電話や来所、訪問などにより相談を受け、適切な関係機関とも連携を図りながら、社会参加・自立を促すことを目的に、県と市が一体となって運営する「広島ひきこもり相談支援センター」を設置しました。(県内に3ヶ所)
相談員が、電話や来所などによる相談に応じます。まずは、電話で御相談ください。
1 名称
広島ひきこもり相談支援センター
2 設置日
平成24年(2012年)9月7日(金曜日)
3 設置場所・相談時間等
西部センター |
中部・北部センター |
東部センター |
|
---|---|---|---|
所在地 |
広島市西区楠木町一丁目8-11 |
安芸郡海田町堀川町1-8 |
三原市小泉町4245 |
運営 |
特定非営利活動法人青少年交流・自立・支援センターCROSS |
特定非営利活動法人FOOT&WORK |
特定医療法人仁康会小泉病院 |
開所時間 |
月曜・水曜・木曜・金曜・土曜 |
月曜・火曜・水曜・木曜・金曜 |
月曜・水曜・木曜・金曜・土曜 |
電話番号 |
082-942-3161 |
082-573-1184 |
0848-66-0367 |
Eメール |
※メールでは、お住まいの市町(広島市の場合は区まで)をお知らせください。 |
※メールでは、お住まいの市町(広島市の場合は区まで)をお知らせください。 |
※メールでは、お住まいの市町(広島市の場合は区まで)をお知らせください。 |
担当地区 |
広島市(安芸区を除く)、大竹市、廿日市市 |
広島市安芸区、呉市、竹原市、三次市、庄原市、東広島市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町 |
三原市、尾道市、福山市、府中市、世羅町、神石高原町 |
4 業務内容
(1) 相談事業
ひきこもりに関して電話や来所等による相談を受け、相談内容に応じて医療・保健・福祉・教育・労働等の適切な機関へつながるよう支援します。
(2) 情報発信事業
ひきこもりに関する知識の啓発やセンターの利用促進等の情報発信を行います。
(3) 連絡協議会の運営
相談内容等に応じた適切な支援を行うことができるよう、関係機関からなる連絡協議会を設置し、運営します。
チラシ
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉局障害福祉部精神保健福祉課
電話:082-504-2228/ファクス:082-504-2256
メールアドレス:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局障害福祉部 精神保健福祉課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2228(代表) ファクス:082-504-2256
[email protected]