そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です! 「サポート詐欺」にご注意!!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006766  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

パソコンでインターネットサイトを見ていたところ、突然警告音が鳴って警告画面が表示された。操作ができなくなり、慌てて警告画面に表示されていたサポート窓口に電話すると、「ウイルス除去ソフトが必要なため、コンビニでプリペイド型電子マネーを7万円分購入して支払ってください」と言われた。

トラブルにあわないために

  • 警告画面や警告音が出た場合は、まずは偽物ではないかと疑って、画面に表示される電話番号やメールアドレス等に連絡しないでください。
  • パソコンやスマートフォン等の操作に不慣れなことや、セキュリティの知識がないことにつけ込まれることがあります。警告画面や警告音が出ても焦らず、ブラウザを終了する等、冷静に対処しましょう。
  • 表示された番号に電話してしまった場合でも、指示されるままにプリペイド型電子マネーを購入しに行かない、クレジットカード番号や個人情報を教えないようにしましょう。
  • 自分だけで判断せず、周りの人に対処方法を相談しましょう。一度支払ってしまったお金を取り戻すことは困難です。

このページに関するお問い合わせ

市民局消費生活センター 相談専用
〒730-0011 広島市中区基町6番27号アクア広島センター街8階
開館時間/午前10時~午後6時(休館日:火曜日、日曜日、祝日・休日及び12月29日~1月3日)
電話:082-225-3300(相談専用) ファクス:082-221-6282
[email protected]