「有料動画の未納料金が発生している」心当たりのないメールには反応しないで!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006729  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

スマートフォンに大手通信事業者の名前でSMS※を使用したメールが届いた。「有料動画の未納料金が発生している。本日中に連絡なき場合は法的手続きに移行する」という内容だったため不安になり、身に覚えがなかったが電話をかけたところ、「49,500円の未納金がある。コンビニから支払うように」と言われた。払えないと言って電話を切ったがどうしたらよいか。
※SMS(ショートメッセージサービス)…メールアドレスではなく携帯電話番号を宛先にして送受信するメッセージサービス

トラブルにあわないために

  • SMSは、相手のメールアドレスが分からなくても適当な数字の組み合わせでメッセージを送信できるため、メールが届いたとしても、あなたが特定されているとは限りません。
  • 詐欺的な行為を行う事業者が、実在する事業者等の名前をかたる場合があります。事業者名等に聞き覚えがあるからといって安易に信用せず、内容等をよく確認しましょう。
  • 直ちに有料動画の未払料金を支払わなければ裁判を起こすなどと警告するSMSを送り付け、消費者からSMSに記載した電話番号に電話させた上、実在する有料動画配信事業者等をかたって未払料金の名目で金銭を支払わせる、典型的な詐欺の手口です。こうしたSMSに記載されている電話番号には絶対に電話しないようにしましょう。
  • 請求に一度でも応じてしまうと、それ以降も、金銭の支払を請求されるおそれがあります。請求内容に正当な根拠のない場合、絶対に応じないようにしましょう。
  • このようなSMSや電話での要求に不審な点があった場合、その要求に応じる前に、広島市消費生活センターにご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

市民局消費生活センター 相談専用
〒730-0011 広島市中区基町6番27号アクア広島センター街8階
開館時間/午前10時~午後6時(休館日:火曜日、日曜日、祝日・休日及び12月29日~1月3日)
電話:082-225-3300(相談専用) ファクス:082-221-6282
[email protected]