保育士の配置基準の見直しを求める意見書案(令和5年6月30日)
意見書案第3号
衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣 あて
総務大臣
財務大臣
厚生労働大臣
広島市議会議長名
保育士の配置基準の見直しを求める意見書案
急速な少子化が進む中、安心して子どもを生み育てることのできる社会を実現するためには、子どもの健やかな成長を支える質の高い保育サービスの提供と保育の担い手の確保が重要です。
保育現場では、それぞれの保育士が、日々、未来を担う子どもの健やかな育ちを願い、懸命に取り組んでいますが、近年、子どもを取り巻く環境は大きく変化、多様化しており、より一層保育士が子どもや保護者と丁寧に関わることが求められています。
一方で、保育士は過重な労働環境に置かれており、精神的・肉体的な負担が大きくなっているため、早期離職者や、保育士資格を有しながら保育士としての就職を希望しない者も多く、保育士の確保と定着が喫緊の課題となっています。
こうした中、国は保育士の配置基準を長年見直しされておらず、多様な保育ニーズに対応できていない状況にあることから、保育サービスの担い手を確保するために、保育士の配置基準の見直しを行う必要があります。
よって、国会及び政府におかれては、保育士の配置基準を見直すとともに、必要な財源を十分に確保するよう強く要請します。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。
このページに関するお問い合わせ
本会議の傍聴、議員の資産等の公開など
総務課
電話:082-504-2434 ファクス:082-504-2449
[email protected]
議長、副議長の秘書、議会広報など
秘書広報室
電話:082-504-2433(秘書担当)・082-504-2439(広報担当)
ファクス:082-504-2448
[email protected]
本会議、予算・決算特別委員会の運営など
議事課
電話:082-504-2436 ファクス:082-504-2449
[email protected]
常任委員会の運営、請願・陳情・要望の受付など
市政調査課
電話:082-504-2438 ファクス:082-504-2449
[email protected]