認知症月間における取組を実施します
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)8月27日(水曜日)
健康福祉局高齢福祉部地域包括ケア推進課
課長:尾田 達史
電話:504-2647
内線:4080
令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定められたことから、本市では、次のとおり認知症に関する普及啓発の取組を集中的に実施します。
1 親子のための認知症サポーター養成講座
日時:令和7年9月6日(土曜)午前10時30分~午前11時30分
場所:ゆめタウン広島(南区皆実町二丁目8番17号)3階 TACHIMACHI広場
内容:認知症の主な症状、関わり方、認知症の人の気持ち、認知症の人と接するときの心構えなど
2 優しさを伝える認知症ケア技術を学ぶ「ユマニチュード講座」
日時:令和7年9月13日(土曜)午前10時~午前11時30分
場所:広島市役所(中区国泰寺町一丁目6番34号)2階 講堂
内容:「見る」「話す」「触れる」「立つ」の4つを柱とした、認知症の人に優しさを伝えるコミュニケーション技術など
3 認知症の理解を深めるための市民公開講座
日時:令和7年9月20日(土曜)午後2時~午後3時30分
場所:広島市総合福祉センター(BIG FRONTひろしま)(南区松原町5番1号)5階 ホールABC
内容:「そうだったのか!認知症 ~最先端の認知症の診断法と治療法~」
講師:広島市立北部医療センター安佐市民病院 脳神経内科主任部長
広島市北部認知症疾患医療センター センター長 山下 拓史 氏
4 市民向け認知症サポーター養成講座
日時:令和7年9月27日(土曜)午前10時30分~午後0時
場所:イオンモール広島祇園(安佐南区祇園三丁目2番1号)3階 イオンホール
内容:認知症の主な症状、関わり方、認知症の人の気持ち、認知症の人と接するときの心構えなど
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA