被爆80周年記念「世界とつながる基町」プロジェクトの実施について
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)8月4日(月曜)
○広島市立大学地域共創センター次長:大嶋
電話:830-1764 内線:96-1102
担当:桑原
電話:830-1764 内線:96-1134
○中区役所市民部地域起こし推進課長:岡本
電話:504-2542 内線:3630
担当:阿武
電話:504-2546 内線:3633
1 趣旨
原爆ドームから北へ約1kmに位置する広島市立基町小学校は、戦後復興事業の一環として設置された小学校であり、現在、約100名の在校生のうち半数が海外にルーツを持ち、多文化共生と平和教育を実践しています。
今年、被爆80周年を迎えるに当たり、基町地区の活性化やにぎわいづくりに取り組んでいる基町プロジェクト(広島市中区役所・広島市立大学)と基町小学校が連携して、児童たちが世界に向けて「平和な暮らし」、「まちの今」、「日常」を発信する国際交流プロジェクトを実施します。
2 内容
基町小学校児童が撮影した「平和な暮らし」、「まちの今」、「日常」をテーマにした写真等を収めたボックスを世界の数か国の小学校に郵送します。
ボックスを受け取った世界の小学校にも、それぞれの国・地域における「平和な暮らし」、「まちの今」、「日常」をテーマにした写真を撮影の上、基町プロジェクトへ返送してもらいます。
各国から返送してもらった写真等は基町地区にて展示する予定です。
⑴ ボックスに収めるもの
・ 基町小学校全児童が撮影した写真(約200枚)
・ 企画概要や基町・広島・平和などに関する説明カード など
⑵ ボックスの郵送等
国 |
方法 |
日時 |
場所 |
---|---|---|---|
韓国、ネパール | 郵送 | 8月6日(水曜) 10時00分ごろ |
広島基町郵便局 (広島市中区基町16-17-101) ※基町小学校児童が郵便局へボックスを持ち込みます。 |
ルワンダ | 手渡し | 8月6日(水曜) 13時00分ごろ(予定) |
広島市立大学サテライトキャンパス (広島市中区大手町四丁目1-1 大手町平和ビル9階) ※基町プロジェクトスタッフが「NPO法人 ルワンダの教育を考える会」永遠瑠(とわり)マリールイズ代表に手渡します。 |
ベトナム、ドイツ | 郵送 | 調整中 | 調整中 |
※この他にも調整中の国があります。
⑶ 返送された写真等の展示時期
2026年度(予定)
関連情報
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA