南区防災訓練・防災フェア(元宇品地区)を実施します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004815  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和5年(2023年)2月7日(火曜日)

南区役所市民部地域起こし推進課

課長:竹島 浩司

電話:082-250-8970

内線:83-230

1 訓練想定及び概要

(1) 防災訓練

G7広島サミット開催期間中である、令和5年5月20日午前8時30分に南海トラフ地震が発生し、南区で「最大震度6弱」を観測、広島県に津波警報も発表された。広島市から元宇品地区に避難指示が発令され、元宇品地区の住民は、指定緊急避難場所及び指定避難所である元宇品小学校体育館へ避難し、指定避難所運営マニュアルに従って避難所を開設・運営する。

(2) 防災フェア

地震体験、救急教室、災害VR体験、防災工作教室、消防車両・警察車両の乗車体験など、参加者の皆さんが実際に体験しながら防災のための知識や意識の向上を図る。

2 日時

令和5年2月26日(日曜日)8時30分から12時00分

※大雨警報等中止の場合は、当日、7時までに中止の判断を行い、防災情報メールを活用して広報します

3 場所

広島市立元宇品小学校(体育館・グラウンド):広島市南区元宇品町7番10号

4 実施機関・協力機関

(1) 実施機関

南区自主防災会連合会、元宇品地区自主防災会連合会、南区役所、南消防署、南消防団

(2) 協力機関

広島市立元宇品小学校、南区社会福祉協議会、広島南警察署、広島市危機管理室、広島市防災士ネットワーク、南区スポーツセンター、広島サミット県民会議事務局、中国電力ネットワーク株式会社

5 参加者

元宇品地区自主防災会員及び地域住民 約200名

6 実施内容

(1) 防災訓練(8時30分~10時00分)

  • ア 避難訓練
  • イ 避難者受付訓練
  • ウ 指定避難所(生活避難場所)運営マニュアル訓練
  • エ エコノミークラス症候群予防体操
  • オ 南消防団海上分団及び女性消防隊の紹介

(2) 防災フェア(10時20分~11時50分)

  • ア 救急教室
  • イ 防災工作教室
  • ウ 防災備蓄物品、非常用持出し袋等の展示・説明
  • エ 災害ボランティアについてのパネル展示・説明
  • オ 災害VR体験
  • カ 体力測定(簡単ロコモ度測定)
  • キ G7広島サミットPR(パネル展示、クイズなど)
  • ク 中国電力ネットワーク株式会社による防災パネル・電線・がいしの展示・説明など
  • ケ 火災時の煙体験
  • コ 水消火器による消火体験
  • サ 炊き出し訓練(アルファ化米・豚汁作成、クラッカー配布)
  • シ 警察車両・消防車両の展示、写真撮影
  • ス 起震車による地震体験

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA