みんなで「はしご としポ」キャンペーンを実施します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004799  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和5年(2023年)2月10日(金曜)
経済観光局経済企画課
課長:戸政 佳昭
電話:504-2233
内線:3410

広島広域都市圏で貯めたり使ったりできる広島広域都市圏ポイント「としポ」のアプリを活用し、市町を周遊して店舗を「はしご」することで素敵な賞品が抽選で当たる『みんなで「はしご としポ」キャンペーン』を実施します。

写真:はしごとしポバナー

キャンペーン概要

キャンペーン期間

令和5年2月11日(土曜)~3月12日(日曜)

参加方法

  1. 「としポ-広島広域都市圏ポイントアプリ」の「ホーム画面」⇒「貯める」⇒「QR読取」から、参加店舗に設置されたキャンペーン専用二次元コードを読み取ると、ポイントが貯まります。
  2. 期間中5店舗以上、参加店舗を「はしご」してキャンペーン専用二次元コードからポイントを貯めた方に、素敵な賞品が抽選で当たります。
  3. 多くの市町の店舗でキャンペーン専用二次元コードを読み取るほど、賞品が豪華になったり、当選確率が上がったりします。

抽選商品

「庭園の宿 石亭」のペア宿泊券や、広島広域都市圏の特産品等を合計46名にプレゼント。

賞品は令和5年3月下旬ごろ発送予定。

備考

キャンペーン参加店舗や抽選賞品の詳細は、「としポ-広島広域都市圏ポイントアプリ」または「はしご としポキャンペーン事務局」のホームページをご確認ください。

広島広域都市圏ポイント「としポ」とは

広島広域都市圏は、広島市の都心部から概ね60km圏内の28の市町で構成されたエリアです。圏域経済の活性化と圏域内人口200万人超の維持を目指して、28の市町が連携しながら、ヒト・モノ・カネ・情報が圏域内で循環する「ローカル経済圏」を構築し、地域資源を圏域全体で活用するための様々な事業を行っています。

この広島広域都市圏で導入した地域共通ポイント制度が、広島広域都市圏ポイント「としポ」です。加盟店での買い物、行政や企業等のイベントへの参加などで貯めることができ、貯めたポイントは、1ポイント1円の価値として加盟店での買い物、圏域ならではの商品やサービスとの交換、公益的団体への寄附などに使うことができます。

多くの住民の方々に圏域内でとしポを利用していただくことで、生活をより楽しく、豊かにしていただくとともに、地元の店舗や産業、コミュニティ活動を応援することで、地域の活性化に貢献していただきたいと考えています。

28の構成市町

広島市、呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町、浜田市、美郷町、邑南町

「としポ-広島広域都市圏ポイントアプリ」とは

ポイントを貯める・使うことはもちろん、行政や加盟店からのお知らせが届く【お知らせ機能】、加盟店からクーポンが配信される【クーポン機能】、ポイントを貯めたり、使ったりできるお店を検索する【加盟店検索機能】、圏域内の特産品などが当たる【ポイント抽選機能】、利用者の声を届ける【アンケート機能】など盛りだくさんの機能が備わったアプリです。

画面:としポ-広島広域都市圏ポイントアプリ(スマートフォン)

「としポ-広島広域都市圏ポイントアプリ」ダウンロード用二次元コード

二次元コード:としポアプリ(広島広域都市圏ポイントアプリ)ダウンロード用

お問い合わせ先

みんなで「はしご としポ」キャンペーンに関するお問い合わせ先

「はしご としポ」キャンペーン事務局

電話:082-275-5019
Eメール:[email protected]

広島広域都市圏地域共通ポイント制度に関するお問い合わせ先

電話:0570-783-671
Eメール:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA