「企業等の地域貢献活動に関するシンポジウム」を開催します
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和5年(2023年)2月1日(水曜日)
企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
課長:宝神 明
電話:504-2838
内線:2492
広島市では、令和4年2月に「広島市地域コミュニティ活性化ビジョン」を策定し、多様な主体の連携による持続可能な地域コミュニティの実現に向けて取り組んでおり、その一環として、令和4年8月に、政令指定都市では全国初となる地域貢献活動に積極的な企業の認定制度(ひろしま型地域貢献企業認定制度)を創設し、現役世代が職務内外で地域貢献活動に参画しやすい環境づくりを推進しています。
今回のシンポジウムでは、地域、企業、行政が一堂に会し、事例発表やトークセッションを通じて、地域コミュニティの活性化に向けた企業の役割や、地域、企業、従業員のそれぞれがメリットのある関係づくり等について考えます。
1 開催日時
令和5年2月11日(土曜・祝日) 11時00分~13時00分
2 場所
紙屋町シャレオ中央広場(中区基町地下街100号)
3 対象
どなたでも(申込不要、参加無料)
4 内容
(1) プログラム1(シンポジウム)
時間 |
項目 |
講師等 |
---|---|---|
11時00分 |
開会 「ひろしま型地域貢献企業認定制度」認定マーク最優秀作品発表セレモニー |
― |
11時10分 | 基調講演 【内容】 「共助」の精神に基づく地域コミュニティの活性化について (地域コミュニティの活性化に向けて企業に期待すること) |
松井 一實 (広島市長) |
11時40分 | 事例発表 【内容】 現役世代の地域活動について |
森島 誠司 氏 (西区山手町町内会長、横川カンパイ!王国まちづくり蹴球大臣) |
12時10分 | トークセッション 地域コミュニティ活性化に向けた企業の役割について 【内容】
|
【パネリスト】
山田 知子 氏 (比治山大学 現代文化学部 教授) |
(2) プログラム2
企業の活動実績等のパネル展示
- 「ひろしま型地域貢献企業」の活動内容を掲載したパネル展示
- 「ひろしま型地域貢献企業認定制度」及び「地域貢献活動休暇制度整備促進事業」に関する広報用パネル展示
5 主催
広島市、広島労働局
6 問合せ先
〒730-8586
広島市企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 市役所本庁舎11階
電話:082-504-2867
ファクス:082-504-2029
Eメール:[email protected]
詳細は以下の添付ファイルをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA