先輩職員からのメッセージ 学校事務

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008061  更新日 2025年4月15日

印刷大きな文字で印刷

学校事務

市立小・中・特別支援学校等で、学校予算の執行管理、教職員の給与・福利厚生、学校の環境整備など、学校運営全般にわたる事務に従事します。

こどもたちと共に自分自身も成長できるところが魅力!

樽井 事務主事(令和3年度採用)

広島市立高南小学校

写真:樽井1

配属歴

  1. 川内小学校(2年間)
  2. 現職2年目(※令和7年3月時点)

私の仕事とそのやりがい

学校事務の業務内容は、教職員の給与事務、児童・生徒の就学に関する事務、物品の購入や予算を管理する事務など幅広いです。購入手続きをした物品をこどもたちが使っている様子を見ると、頑張ってよかったなと実感でき、やりがいを感じます。

職場の雰囲気

こどもたちのことを第一に考え、職種や年齢に関係なく相談し、協力し合える職場です。こどもたちが頑張っている様子を見ると、自分も頑張ろうと思える素敵な職場です。

この仕事を選んだ理由

学校現場で働いてみたいという思いは学生の頃から持っていました。幅広い業務を経験できる学校事務という職種を知り、興味を持ったので、この仕事を選びました。

広島市職員を志望される皆さんへ

学校事務は、教員とは異なる視点で学校運営に携わります。学校内で唯一の行政職員として様々な業務を担当するので、専門的な知識を身につけることができます。学校事務の職員として、皆さんも働いてみませんか。

ある日のスケジュール

  • 8時00分 ≪出勤≫
  • 8時25分 ≪始業≫電話対応、スケジュール確認
  • 9時00分 ≪事務処理≫教職員の給与に関するデータ作成
  • 11時00分 ≪事務処理≫物品購入書類作成
  • 12時10分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
  • 12時55分 ≪学校の物品・施設点検≫物品の補充、校内の施設や備品の点検
  • 13時45分 ≪事務処理≫調査報告書作成
  • 16時20分 ≪職員集会≫教職員・事務職員で情報共有
  • 16時55分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁
  • 18時00分 帰宅しランニングしてリフレッシュ

写真:樽井2

学校事務職員として、子どもたちのためにできること

奈良原 事務主事(令和2年度採用)

広島市立己斐東小学校

写真:奈良原 亮大1

配属歴

  1. 庚午中学校(2年間)
  2. 現職2年目(※令和6年3月時点)

私の仕事とそのやりがい

学校事務は、教科書に関すること、教職員の福利厚生に関すること、学校予算に関すること、学校施設に関することなど、仕事内容がとても幅広いです。子どもたちと直接関わる機会は少ないですが、様々な面で学校を支える縁の下の力持ちとして、子どもたちの学校生活の近くで仕事ができることがやりがいになっています。

職場の雰囲気

職種の枠組みを超えて気軽に相談し合える職場です。子どもたちのために、より良い学校づくりに職員が一丸となって取り組んでいます。

この仕事を選んだ理由

元々、学校で働くことに興味がありました。学校内での仕事を調べるうちに学校事務という仕事を知り、最も興味が湧いたのでこの仕事を選びました。

広島市職員を志望される皆さんへ

学校事務は、仕事内容が多岐にわたるため、大変なこともありますが、子どもたちの楽しい学校生活につながる素敵な仕事です。一緒に働ける日を心待ちにしています。

ある日のスケジュール

  • 8時00分 ≪出勤≫
  • 8時20分 ≪≪始業≫児童の欠席連絡・メールの確認
  • 9時30分 ≪物品の在庫確認≫少なくなっている物品をチェック
  • 10時00分 ≪財務事務≫消耗品の購入手続き
  • 11時30分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
  • 13時00分 ≪施設点検≫学校内の気になるところを重点的に確認
  • 14時00分 ≪会議≫職員会議へ出席
  • 16時30分 ≪職員会議≫行事や児童のことなどを情報共有
  • 16時50分 ≪退校≫事務室内を整理して退校
  • 17時30分 ジムで汗を流し、リフレッシュ

写真:奈良原 亮大2

未来を担う子ども達のために、事務職員ができること

仁井 事務主事(平成31年度採用)

広島市立井口台小学校

写真:仁井美稀

配属歴

  1. 井口小学校(2年間)
  2. 現職2年目(※令和5年3月時点)

私の仕事とそのやりがい

教職員の給与・福利厚生のほか、物品管理、予算執行事務など幅広い業務を担当しています。教員のように直接子ども達と接することはありませんが、教科書や備品の購入、施設管理を通して、子ども達が充実した学校生活を送れるように支えたいと思っています。また、デスクワークだけでなく、保護者や地域の方など、人と接する機会も多いので、日々新鮮な気持ちで仕事をしています。

職場の雰囲気

教職員が一丸となって子ども達のことを第一に考え、よりよい学校になるよう協力し合える職場です。職種に関わらず、校長先生・教頭先生を含めた教員にも相談しやすい環境で、和気あいあいとした雰囲気です。

この仕事を選んだ理由

学生時代から学校が好きで、将来は学校に携わる仕事がしたいと考えていました。その中でも、多岐に渡る業務を扱いながら、教育現場を支えている学校事務に憧れを持つようになり、志望しました。

広島市職員を志望される皆さんへ

学校事務は学校内で唯一の行政職でありながら、教員と共に子ども達の成長の過程を見守る貴重な経験ができる仕事です。ぜひ、皆さんも子ども達の笑顔あふれる職場で一緒に働いてみませんか?

ある日のスケジュール

  • 8時00分 ≪出勤≫
  • 8時20分 ≪始業≫メールや回覧物の確認、電話応対
  • 9時00分 ≪打合せ≫管理職や他の職員と今週の作業や来客応対などの確認
  • 9時30分 ≪事務処理≫予算の執行状況照合
  • 10時15分 ≪事務処理≫物品購入書類作成
  • 12時15分 ≪昼食≫事務室で昼食
  • 15時00分 ≪事務処理≫諸手当支給事務
  • 16時30分 ≪会議≫職員会議へ出席
  • 16時50分 ≪退校≫翌日のスケジュールを確認し退校
  • 17時30分 ジムで体を動かし、リフレッシュ

写真:仁井美稀2

学校運営を多方面からサポート!

中岡 事務主事(平成30年度採用)

広島市立段原中学校

写真:中岡佑嘉

配属歴

  1. 口田中学校(2年間)
  2. 現職2年目(※令和4年3月時点)

私の仕事とそのやりがい

学校事務は、窓口業務や学籍・教科書管理など、多岐に渡ります。私は現在、学校予算の管理、教職員の結婚や出産などに伴う福利厚生に関する事務手続きを担当しており、生徒の楽しい学校生活だけではなく、教職員が安心して働ける環境づくりをしています。保護者や地域、業者の方など、学校に関わる様々な立場の方と連携し、円滑な学校運営のために自分の力を発揮できる、やりがいのある仕事です。

職場の雰囲気

分からないことや困ったことがあっても、校長先生、教頭先生をはじめとした様々な職種の教職員へすぐに相談でき、的確なアドバイスをいただけるので心強く、働きやすい職場です。

この仕事を選んだ理由

私にとって「学校」は、学生時代を過ごした思い出深い場所です。今度は自分が事務職員として学校運営に携わり、生徒たちの楽しい学校生活を支えたいと思い、この仕事を選びました。

広島市職員を志望される皆さんへ

学校事務は行政職の職員として教員とは異なる方面から、教育現場で生徒たちと関わることができるところが魅力のひとつです。ぜひ、皆さんも学校事務職員として働いてみませんか。

ある日のスケジュール

  • 8時00分 ≪出勤≫
  • 8時20分 ≪始業≫職員朝会、電話対応
  • 9時00分 ≪物品管理≫消耗品の点検・補充
  • 11時55分 ≪会議≫企画会議
  • 12時45分 ≪昼食≫事務室で昼食
  • 13時30分 ≪事務処理≫予算の執行手続き
  • 15時30分 ≪事務処理≫教職員の手当事務
  • 16時50分 ≪退庁≫翌日の予定を確認して退校
  • 18時00分 ≪リフレッシュ≫映画鑑賞

写真:中岡佑嘉2

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局 任用課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号中区役所7階
電話:082-504-2522(直通) ファクス:082-504-2590
[email protected]