先輩職員からのメッセージ 薬剤師

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008053  更新日 2025年3月24日

印刷大きな文字で印刷

薬剤師

保健所等で、薬事衛生監視・指導、食品衛生監視・指導、環境衛生監視・指導等の業務に従事します。

広島市の「生活」と「健康」を守る仕事です

由元 技師(令和4年度採用)

健康福祉局保健部環境衛生課環境衛生係

写真:由元1

配属歴

現職3年目(※令和7年3月時点)

私の仕事とそのやりがい

美容所や旅館、公衆浴場施設などの許認可業務や監視指導を中心に行っています。環境衛生課は所管する法律が多く、生活衛生に関する業務を幅広く行うことができます。大変なこともありますが、自分の仕事が市民の「生活」と「健康」を守ることにつながるため、とてもやりがいを感じています。

職場の雰囲気

経験や知識が豊富な先輩方に気軽に相談ができる環境です。難しい問題に直面した際には、一緒に考えてくれる方々ばかりで、とても心強いです。

この仕事を選んだ理由

薬事衛生、食品衛生、環境衛生など様々な業務に携わることができ、薬剤師の知識を幅広い分野で生かすことができる点や、市民の「生活」や「健康」を守ることに貢献できる点に魅力を感じました。

広島市職員を志望される皆さんへ

行政薬剤師は、幅広い分野で薬剤師の知識を生かすことができます。広島市のために皆さんと共に働ける日を楽しみにしています。

ある日のスケジュール

  • 8時15分 ≪出勤≫
  • 8時30分 ≪始業≫メールやスケジュールの確認
  • 9時00分 ≪電話対応≫旅館業営業者等からの問合せ対応
  • 10時00分 ≪窓口対応≫許可申請の受付、申請者との打合せ
  • 12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
  • 13時00分 ≪現地調査≫ホテルに出向き、衛生管理状況を調査
  • 16時30分 ≪事務処理≫施設調査に関する記録の作成
  • 17時30分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁
  • 18時00分 ジムで体を動かし、リフレッシュ

写真:由元2

行政薬剤師として市民の安全・安心なくらしを守る

礒貝 技師(令和4年度採用)

健康福祉局保健部環境衛生課薬務係

写真:礒貝1

配属歴

現職2年目(※令和6年3月時点)

私の仕事とそのやりがい

私は薬事監視員として、薬局や医薬品販売業者に対する許可・監視指導を行っています。監視指導では実際に薬局などの施設に立ち入り、設備が基準に適合しているか、医薬品の安全管理体制が整っているかを確認します。これらの業務は法令に基づいて行うため、根拠となる法律を十分に把握し、責任をもって従事する必要があります。大変なことも多いですが、自分の仕事が市民の安全・安心な暮らしにつながることにやりがいを感じます。

職場の雰囲気

係内全員で許可・監視指導を行っているため、何か困ったことがあっても気軽に相談できます。難しい問題に直面した時も皆で助け合いながら進めていくので、心強く感じています。

この仕事を選んだ理由

薬剤師の仕事は様々なものがありますが、その中でも、薬事衛生や食品衛生など幅広い分野で薬剤師の職能を生かすことができる点や、広島市全体の保健衛生に貢献できる点に魅力を感じ、この仕事を選びました。

広島市職員を志望される皆さんへ

行政薬剤師は幅広い分野から保健衛生に携わることができる仕事です。興味のある方は是非チャレンジしてみてください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

ある日のスケジュール

  • 8時00分 ≪出勤≫
  • 8時30分 ≪始業≫メールや回覧物、一日の予定の確認
  • 9時00分 ≪電話・窓口対応≫薬局関係者等からの問合せ対応
  • 10時00分 ≪事務処理≫申請書、届出書の処理
  • 12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
  • 13時00分 ≪事務処理≫立入調査に関する資料の確認
  • 14時00分 ≪立入調査≫薬局に出向き、設備や管理体制を調査
  • 16時30分 ≪事務処理≫立入調査結果の作成
  • 17時30分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁
  • 18時00分 バッティングセンターで気分転換

写真:礒貝2

市民の健康を守る 新型コロナワクチン接種体制の整備

則松 技師(平成30年度採用)

健康福祉局保健部健康推進課感染症対策係

写真:則松

配属歴

  1. 健康福祉局保健部医療政策課(2年間)
  2. 現職3年目(※令和5年3月時点)

私の仕事とそのやりがい

2021年2月、新型コロナが猛威を振るう中、コロナワクチン接種事業がスタートしました。感染症対策係では、このワクチン接種に係る体制整備を行っており、その中で私は、ワクチンの配送、接種医療機関との調整などに取り組んでいます。私が配属された時は0から始めなければならず、厳密な温度管理が必要なワクチンを支障なく各医療機関に届けられるか不安もありましたが、何とか軌道に乗せることができました。

職場の雰囲気

協力したり、教え合いながら業務を行っており、気軽に相談できます。あたたかく和気あいあいとした雰囲気です。

この仕事を選んだ理由

薬局の管理薬剤師として勤務していた時、市の薬剤師とやり取りする機会があり、興味を持ちました。幅広い分野の仕事に携わることで自分の視野を広げることができるこの仕事を選んでよかったと思います。

広島市職員を志望される皆さんへ

薬事という特定の業務だけでなく、様々な業務があり、企画・調整力が必要な業務にチャレンジし、幅広い視野・知識を身につけることも可能です。

ある日のスケジュール

  • 8時25分 ≪出勤≫
  • 8時30分 ≪始業≫メールの確認、国の動向などの情報収集
  • 9時30分 ≪電話対応≫接種医療機関からの問合せ対応
  • 10時30分 ≪事務処理≫接種医療機関へのワクチン配送の手配
  • 12時00分 ≪昼食≫職員食堂で昼食
  • 13時00分 ≪医療機関に情報提供≫新ワクチンの取扱いについてメールで注意喚起
  • 15時00分 ≪事務処理≫ワクチン在庫量・有効期限などの整理
  • 17時30分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁
  • 18時00分 デパ地下でショッピング

写真:則松2

市民の健康と安全を守る

福本 技師(平成30年度採用)

健康福祉局保健部環境衛生課薬務係

写真:福本

配属歴

  1. 健康福祉局保健部食品指導課(3年間)
  2. 現職1年目(※令和4年3月時点)

私の仕事とそのやりがい

医務・薬務担当では、病院・診療所・薬局等の許認可審査・監督・指導及び対策の支援、薬物乱用防止に係る広報・啓発など、医療・医薬品等に係る様々な業務を行っています。その中で私は、薬局等の許可審査のほか、市内全薬局への注意喚起、法令遵守に係る仕組みの検討などを行っています。試行錯誤の連続で大変なことも多いですが、自らのスキルアップも感じ、やりがいを感じています。

職場の雰囲気

業務を行う中で様々な問題に直面しますが、現在の職場は、皆で協力し合いながら仕事を行っており、雰囲気も良く、仕事がしやすい環境です。

この仕事を選んだ理由

以前は薬局に勤務していましたが、薬剤師としての知識を生かしつつ、多岐にわたる業務に携わることで視野を広げたいと思い、広島市職員を志望しました。

広島市職員を志望される皆さんへ

広島市では、市民の健康と安全を守るため、様々な事業を推進しており、新たな課題に対しても積極的に取り組んでいます。興味のある方は、ぜひ進路の選択肢の一つとしてお考えください。

ある日のスケジュール

  • 8時15分 ≪出勤≫
  • 8時30分 ≪始業≫メールや回覧物の確認
  • 9時00分 ≪電話・窓口対応≫薬局管理者等からの問合せ対応
  • 10時00分 ≪事務処理≫申請書・届出書の書類審査、確認
  • 12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
  • 13時00分 ≪施設調査≫申請施設へ立入り、施設基準等の審査
  • 16時30分 ≪事務処理≫審査表の確認、許可証案の作成
  • 17時30分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁

写真:福本2

行政薬剤師として、広島市の食の安全を守ります

坂本 技師(平成29年度採用)

健康福祉局保健部食品指導課市場監視係

写真:坂本

配属歴

  1. 健康福祉局保健部環境衛生課(1年間)
  2. 健康福祉局保健部医療政策課(1年間)
  3. 現職1年目(※令和2年3月時点)

私の仕事とそのやりがい

食品指導課では、飲食に起因する衛生上の危害防止を主な業務としています。中でも私は、食品衛生監視員として、市内の食品製造工場などの監視指導や広島の名産であるカキの生産業者などへの衛生指導、広島市中央卸売市場における有毒魚の鑑別などを行うことで、食品の安全を守っています。様々な専門的な知識が必要となり、苦労もありますが、食品の安全を確保することにより、市民の健康を守る点にやりがいを感じています。

職場の雰囲気

私の所属する職場では、同年代の若い職員が多く、仕事に関する相談も気軽に行える雰囲気です。また、仕事に必要な専門的な知識も、先輩方が初めから丁寧に教えてくださるので、とても助かっています。

この仕事を選んだ理由

学生時代から薬剤師の可能性を広げたいと感じており、医療分野だけでなく、様々な形で人々の健康を守ることに魅力を感じたため、行政薬剤師としての道を選びました。

広島市職員を志望される皆さんへ

薬剤師の活躍の場は、薬局や病院、製薬企業だけではありません。薬剤師としての可能性を広げたいという気持ちがある方は、この職種を一つの選択肢として考えてもらえると嬉しいです。

ある日のスケジュール

  • 8時20分 ≪出勤≫
  • 8時30分 ≪始業≫業務の準備、メールチェック、一日のスケジュール確認
  • 9時30分 ≪食品検体の採取≫カキ作業場からカキを採取し、衛生研究所に搬入
  • 11時30分 ≪所内業務≫記録、報告の作成 電話、窓口対応
  • 12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
  • 14時00分 ≪現地調査≫食品製造施設に立入し、衛生指導を行う
  • 16時30分 ≪所内業務≫現地調査に関する記録の作成、電話・窓口対応
  • 17時30分 ≪退庁≫書類を整理して退庁
  • 18時00分 ≪運動≫市内をウォーキングし、気分転換

写真:坂本2

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局 任用課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号中区役所7階
電話:082-504-2522(直通) ファクス:082-504-2590
[email protected]