先輩職員からのメッセージ 造園
-
令和7年3月に開催した職員採用説明会の開催結果
※令和7年3月に開催した職員採用説明会における先輩職員からのメッセージ動画
造園
都市整備局、区役所等で、公園の整備、植栽管理、緑化等の業務に従事します。
水と緑を生かした潤いのあるまちづくり
畑瀬 技師(平成30年度採用)
佐伯区役所農林建設部維持管理課第二維持係
配属歴
- 都市整備局緑化推進部公園整備課(1年間)
- 安佐北区役所農林建設部地域整備課(2年間)
- 東区役所建設部維持管理課(3年間)
- 現職1年目(※令和7年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
維持管理課では、道路、公園、河川等、公共施設の管理を担っており、私は主に公園樹や街路樹等の維持管理を担当しています。市民の方々の生活に直接関係する仕事なので、責任も大きいですが、感謝の声を頂くと嬉しく思います。また、植物をはじめとした生物多様性の保全と、自然環境を犠牲にして整備されるインフラ施設、それぞれの恩恵を理解したうえで、折り合いのつく方法を探りながらの維持管理は、難しくもやりがいを感じます。
職場の雰囲気
年齢層は幅広いですが、コミュニケーションを取りやすく、色々と相談しやすい雰囲気です。育児に関わる休暇等も積極的に取得できるので、とても働きやすい職場です。
この仕事を選んだ理由
こどもの頃から自然と触れ合うことが好きで、緑地の保全や市街地の緑化等に携わることで、地元である広島市に貢献したいと思い、造園職を志望しました。
広島市職員を志望される皆さんへ
入庁後は私たちの生活を支える様々な分野に携わることになります。覚えることも多く勉強の日々ですが、自身の成長につながる仕事だと思います。一緒に仕事ができる日を心待ちにしています。
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪始業≫メールやスケジュール、回覧物の確認
- 9時00分 ≪電話・窓口対応≫市民からの要望、問合せ等
- 10時00分 ≪現地調査≫要望箇所の調査、樹木のせん定等
- 12時00分 ≪昼食≫食堂で昼食後、区役所の屋上で運動
- 13時00分 ≪協議≫要望の対応方針について上司と協議
- 14時00分 ≪事務処理≫書類整理、委託業務の発注事務
- 17時15分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁
- 18時30分 家族と夕食
ひろしまのみどりを豊かに、快適な憩いの空間づくりを
坂本 技師(令和3年度採用)
安佐北区役所農林建設部維持管理課第二維持係
配属歴
- 都市整備局緑化推進部緑政課(2年間)
- 現職1年目(※令和6年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
維持管理課では、道路、公園、河川等の維持管理を行っており、その中で私は、主に公園の樹木や施設、街路樹の管理等を担当しています。せん定や施設の修繕等の委託業務の発注や市民の方からの要望への対応等、公園を安全安心に利用していただけるよう務めています。市民の方が普段から利用する施設の管理を行うことで、様々な意見を頂きますが、感謝の言葉を頂いたときに特にやりがいを感じます。
職場の雰囲気
経験豊富な先輩職員のほかに、同年代の職員もおり、コミュニケーションが取りやすく、分からないことがある時も相談をしやすい職場だと感じています。
この仕事を選んだ理由
学生時代にまちづくりや都市緑化に関することを学び、造園の仕事に興味を持ちました。その中でも、河岸緑地や平和大通りといったみどり豊かな景観に魅力を感じ、広島市を志望しました。
広島市職員を志望される皆さんへ
広島市の造園職は主にみどりに関わる仕事が多いです。木や花が好きなどの気持ちだけでも構いません。一緒にひろしまのみどりづくりに携わりましょう。
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪始業≫メールや一日のスケジュールの確認
- 9時00分 ≪現場調査≫市民からの要望箇所の調査
- 11時00分 ≪事務処理≫業者への作業指示
- 12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
- 13時00分 ≪現地調査≫公園パトロールの報告内容について、現場で詳細点検
- 15時00分 ≪現場作業≫職員で樹木のせん定作業
- 17時30分 ≪退庁≫書類整理、翌日の準備をして退庁
- 18時30分 サッカー部での試合に向けてランニング
広島市を花とみどりあふれるまちに
古賀 技師(平成31年度採用)
佐伯区農林建設部維持管理課第二維持係
配属歴
- 都市整備局緑化推進部公園整備課(2年間)
- 現職2年目(※令和5年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
私の所属する維持管理課は、公園・河川等の施設を維持補修する部署です。私は主に、公園の樹木や街路樹など、植物に関わる仕事を担当しています。樹木や公園施設をより快適にご利用いただけるよう業者へ発注したり、地元団体による公園の花壇作り・植樹などの活動支援を行っています。市民の方の生活に密着する仕事が多く責任が大きいですが、「ありがとう」の言葉を頂いた時にはとても嬉しく、やりがいを感じます。
職場の雰囲気
年上の方が多い職場ですが、経験や知識が豊富であり、分からないことや困ったことがあれば気兼ねなく相談できるので、とても働きやすい職場です。
この仕事を選んだ理由
高校生の時に見に行った庭園のイベントで造園という職業を知りました。自らの手でみどりあふれる空間を創造することができる造園職に魅力を感じ、他の都市より身近にみどりを感じられる広島市を志望しました。
広島市職員を志望される皆さんへ
造園職はみどり関係の仕事に携わることが多いので、みどりが好きな方はぜひ目指してみてください。一緒に広島市をみどりであふれるまちにしましょう!
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪始業≫メールや回覧物の確認、一日のスケジュール確認
- 9時00分 ≪現場調査≫市民からの要望箇所の調査
- 11時00分 ≪事務処理≫業者への指示書作成
- 12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
- 13時00分 ≪現場作業≫職員で公園施設(遊具、樹木など)の安全点検
- 14時00分 ≪協議≫業務に関する問題点や方針について上司に報告、相談
- 16時00分 ≪事務処理≫書類整理、電話対応
- 17時30分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁
- 18時00分 友達とご飯を食べる
市民が安全・安心に利用できる道路・公園づくり
國林 技師(平成31年度採用)
安佐北区役所農林建設部地域整備課第一整備係
配属歴
- 都市整備局緑化推進部緑政課(2年間)
- 現職1年目(※令和4年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
私の所属する地域整備課は、道路、公園等の新設・改良などを行っている部署で、私は主に、道路改良工事等の設計・監督を行っています。市民の方々がより安全・安心で快適に利用できるように検討したうえで、設計・積算し工事を発注する必要があるため、責任も大きいですが、完成した公共物が市民の方々に利用されているのを見たり、喜びの声を聞くと、工事が完成してよかったと思うとともにやりがいを感じます。
職場の雰囲気
経験や知識が豊富な上司や先輩方がいるほか、年齢の近い若手職員がとても多く、分からないことがあった時には何でも相談しやすい雰囲気だと思います。
この仕事を選んだ理由
幼い頃から植物が好きで、都市の中に平和大通りや河岸緑地など豊かなみどりが形成されている広島市に魅力を感じ、みどりの保全・推進を行うとともにみどりによる魅力向上に携わりたいと思い志望しました。
広島市職員を志望される皆さんへ
造園職の仕事はみどり関係に限らず、まちづくりや道路関係など様々な部署を経験することができ、知識やスキルの幅が広がり、自身の成長につながる仕事だと思います。一緒に働けることを楽しみにしています。
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪始業≫メールや回覧物の確認、一日のスケジュール確認
- 9時00分 ≪電話・窓口対応≫道路拡幅に関する地元要望への対応
- 10時00分 ≪現地調査≫地元要望箇所の調査
- 12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
- 13時00分 ≪事務処理≫地元要望処理簿の作成
- 14時00分 ≪積算業務≫工事発注に向けての設計・積算
- 17時30分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁
- 18時30分 バイクに乗ってリフレッシュ
豪雨災害の復旧工事をしています
皆本 技師(平成28年度採用)
東区役所建設部地域整備課第一整備係災害復旧担当
配属歴
- 都市整備局緑化推進部緑政課(2年間)
- 東区役所建設部維持管理課(1年間)
- 現職2年目(※令和3年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
私の所属する地域整備課第一整備係災害復旧担当は、豪雨災害で被災した河川や林道の復旧工事を行います。大きな災害が発生すると、被災区へ応援職員が集められ、災害復旧班が作られます。災害復旧班は、被災原因等を調査し、国からの補助を受けるための手続を行いながら、工事を発注します。発注後は、監督員として現場の管理を行います。工事が完了し、被災地が日常を取り戻した姿を見ると、ほっとすると共に達成感を感じます。
職場の雰囲気
職場の雰囲気は温かく、集中して働ける環境です。常に手本を示してくださり、迷った時には背中を押してくださる先輩方や、優しく頼りになる同僚に囲まれ、充実した日々を送っています。
この仕事を選んだ理由
幼い頃から里山で過ごす時間が好きでしたので、市街地でも植物や生き物と触れ合える環境を残したいと考え、造園職を選びました。
広島市職員を志望される皆さんへ
造園と災害復旧は関連がないように感じるかもしれませんが、どちらも自然環境と暮らしに向き合う仕事です。受験でも、興味の幅を広げ、ぜひ選択肢に造園職を加えてください。一緒に働けることを楽しみにしています。
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪始業≫電話対応、メールや回覧物の確認
- 9時00分 ≪現場立会≫現場状況の確認及び工事に使用する材料の状態確認を行う
- 11時00分 ≪事務処理≫業者からの提出物の確認、決裁手続
- 12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
- 13時00分 ≪協議≫工事に関する問題点や施工方針等について、上司へ報告、相談
- 14時00分 ≪事務処理≫施工中の工事に係る書類の作成、翌日の現場スケジュールの確認
- 17時30分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁
- 18時00分 ≪地元プロ野球チームの応援≫試合観戦のためマツダスタジアムへ
このページに関するお問い合わせ
人事委員会事務局 任用課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号中区役所7階
電話:082-504-2522(直通) ファクス:082-504-2590
[email protected]