先輩職員からのメッセージ 保育士
保育士
保育園等で、乳幼児保育等の業務に従事します。
一人一人が自分らしく成長するために
南波 保育士(令和2年度採用)
こども未来局あけぼの保育園
配属歴
現職5年目(※令和7年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
4歳児クラス、23人の担任をしています。「今日はこどもたちとどんなことをしよう?」と私自身も楽しみながら日々、保育をしています。保育をする中で悩んだり難しさを感じたりすることもありますが、「先生大好き」「保育園楽しい」というこどもたちの声や、「やってみたい!」と友達と様々なことに挑戦しようとするこどもたちの姿に元気をもらい、この仕事をしていて良かったなとやりがいを感じています。
職場の雰囲気
尊敬できる先生方に囲まれ、悩んだときには相談ができ、一緒にこどものことを考えながら仕事を進めることのできる温かい職場です。
この仕事を選んだ理由
幼いころからこどもが好きで、自然と保育士を志していました。大学での授業や実習を通し、保育士としての大変さや、やりがいを知った上で、こどもと関わる仕事がしたいと思い、この職を目指しました。
広島市職員を志望される皆さんへ
保育士はこどもの命を預かる責任ある仕事ですが、多くのこどもたちに囲まれ、笑顔あふれる素敵な仕事です。悩んだときには信頼できる人を頼りながら、一緒にこどもたちを育てていきましょう。
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪保育≫こどもの受け入れ、戸外あそび、朝の体操
- 10時00分 ≪室内あそび≫朝の会、製作やリズムあそび
- 11時00分 ≪戸外あそび≫集団あそび、運動あそび
- 11時45分 ≪給食・午睡≫給食の配膳や見守り・午睡の援助
- 13時00分 ≪休憩・事務処理≫一日の様子を日誌に記載、活動の片づけや準備
- 15時00分 ≪保育≫目覚め、おやつ、帰りの会、戸外あそび
- 17時00分 ≪引継ぎ≫
- 17時15分 ≪退勤≫同僚とこどもたちのエピソードを話しながら帰り支度
子どもに寄り添い共に成長していくために
福岡 保育士(平成31年度採用)
こども未来局大町保育園
配属歴
現職5年目(※令和6年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
5歳児クラス、18人の担任をしています。年長児は行事や毎日の生活を通して、いろいろな経験をし、自分たちで考え、あそびを広げながら友だちと関わっています。集団の中で、一人一人の発達にあった配慮や工夫をし、一人一人が輝ける機会を作るように努めています。心と身体の成長する過程を間近に感じることができた時や、「保育園楽しい!」と子どもたちの笑顔に会えた時はとてもやりがいを感じます。
職場の雰囲気
常に笑顔の絶えないアットホームな職場です。尊敬する上司や先輩・後輩と一緒に、子どものかわいい姿を話したり、時には悩み試行錯誤しながら、切磋琢磨していける環境はとても刺激になっています。
この仕事を選んだ理由
自分が園児だったころ、当時の先生が困った時は優しく寄り添い安心感を与えてくれ、笑顔にしてくれました。そんな大好きな先生に憧れていたので、この仕事を選びました。
広島市職員を志望される皆さんへ
保育士は子どもの成長を近くで感じ、保護者と一緒に喜び合える素敵な仕事です。子どもの命を預かる責任のある仕事ですが、その分やりがいもあり、たくさんの笑顔に出会えます。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪保育≫子どもの受け入れ・朝の体操
- 9時30分 ≪室内あそび≫朝の会、製作やリズムあそび
- 11時00分 ≪戸外あそび≫集団あそび、運動あそび
- 11時45分 ≪給食・午睡≫給食の配膳や見守り・午睡の援助
- 13時00分 ≪休憩・事務処理≫一日の様子を日誌に記載、活動の片付けや準備
- 15時00分 ≪保育≫目覚め、おやつ、帰りの会
- 17時00分 ≪引継ぎ≫翌日の準備
- 17時15分 ≪退勤≫同僚と子どもたちのエピソードを話しながら帰り支度
子どもたちが自分らしくいきいきと成長するために
河内 保育士(平成30年度採用)
こども未来局五日市駅前保育園
配属歴
現職5年目(※令和5年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
4歳児クラス14人の担任をしています。子どもたちに「先生大好き!」「保育園に行きたい」「友達と一緒が楽しい!」と言ってもらったり、保護者の方と子どもたちの成長を喜び合ったりする時に、やりがいを感じます。
職場の雰囲気
愛にあふれ、尊敬する上司や先輩・後輩に囲まれ、いつも笑顔が絶えないあたたかい職場です。困った時には相談をして、色々なアドバイスをもらい、保育の中に生かしています。
この仕事を選んだ理由
子どもの頃から、憧れている先生のようになりたいと思ったのがきっかけです。転勤があることで、様々な先生方の保育に触れ、自分自身が成長できると思ったため、広島市の保育士を選びました。
広島市職員を志望される皆さんへ
保育士は、子どもの命を預かるという責任の大きい仕事ですが、子どもの成長を近くで感じることができ、子どもたちと一緒に自分自身も成長できる素敵な職業です。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪保育≫子どもの受け入れ、戸外遊び
- 9時30分 ≪室内あそび≫製作やリズムあそびなどで遊ぶ
- 10時40分 ≪戸外あそび≫集団あそび、運動あそび
- 11時45分 ≪給食・午睡≫給食の配膳や見守り・午睡の援助
- 13時00分 ≪休憩・事務処理≫一日の様子を日誌に入力、保護者へ園での様子を配信、活動の片付けや準備
- 15時00分 ≪保育≫目覚め、おやつ、帰りの会
- 17時00分 ≪引継ぎ≫翌日の準備
- 17時15分 ≪退勤≫同僚と子どもたちのエピソードなどを話しながら帰り支度
- 18時00分 自宅にて体を動かしリフレッシュ
子どもの笑顔を守るために
小野 保育士(平成30年度採用)
こども未来局古田保育園
配属歴
現職4年目(※令和4年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
1歳児クラス12人の担任をしています。1歳児は、身の周りの事が少しずつ自分でできるようになり、「何でもやってみたい」という思いが強くなる時期です。子どもたちが安心して挑戦できる環境づくりをし、見守ったり必要な援助を心がけながら、達成感がたくさん味わえる保育を大切にしています。子どもたちのキラキラした笑顔に、日々やりがいを感じています。
職場の雰囲気
尊敬できる先輩に囲まれ、自分の引き出しを増やすことができる素敵な職場です。
この仕事を選んだ理由
園児だった頃、どんな時もいつもそばで見守ってくれていた先生に憧れて、「あの先生みたいな保育士になる」と夢を抱き、保育士を目指しました。
広島市職員を志望される皆さんへ
保育士は、子どもの命を預かるという責任の大きい仕事ではありますが、日々子どもの成長を感じることができ、毎日新しい発見もある素敵な職業です。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪保育≫子どもの受け入れ、おやつ、朝のお集まり
- 10時00分 ≪戸外遊び≫砂場や設定した運動遊具などで遊ぶ
- 11時30分 ≪給食・午睡≫食事の援助、午睡の援助
- 13時00分 ≪休憩・事務処理≫一日の様子を日誌に記載、活動の片付けや準備
- 15時00分 ≪保育≫目覚め、おやつ、室内遊び
- 17時00分 ≪引継ぎ≫
- 17時15分 ≪退勤≫同僚と子どもたちのエピソード等を話しながら帰り支度
笑顔や感動に出会える魅力いっぱいの仕事
山本 保育士(平成30年度採用)
こども未来局中筋保育園
配属歴
現職3年目(※令和3年3月時点)
私の仕事とそのやりがい
1歳児クラス12人の担任をしています。1歳児は、「自分でやりたい」と意欲が出始める時期ですが、「できない」「難しい」と思うと気持ちが崩れてしまうこともあります。自立と甘えの間で揺れる子どもたちを丸ごと受け止め、難しいところはさりげなく手伝いながら「自分でできた」という実感を大切に保育をしています。子どもたちとの信頼関係ができ、キラキラした笑顔や成長が見られた時にはやりがいを感じます。
職場の雰囲気
尊敬できる素敵な先輩に囲まれ、学びが多く成長し続けることができる職場です。保育で悩んでいる時には優しく話を聞いてもらったり、アドバイスをもらったりして、とても心強いです。
この仕事を選んだ理由
子どもが好きで、幼稚園に職場体験に行ったことがきっかけです。保育園では0~2歳を保育でき、日々”初めて”を体験する子どもたちの感動を保護者と共有することができるところに魅力を感じ、保育士を選びました。
広島市職員を志望される皆さんへ
保育士は、子ども一人一人の成長を間近で感じ、保護者と一緒に喜び合うことができます。また、たくさんの「ありがとう」に触れられるやりがいのある職業です。一緒に未来を担う子どもたちを楽しく育てていきましょう。
ある日のスケジュール
- 8時15分 ≪出勤≫
- 8時30分 ≪保育≫子どもの受入れ、室内遊び、おやつ
- 10時00分 ≪戸外遊び≫固定遊具、砂場などで遊ぶ
- 11時30分 ≪給食・午睡≫食事の援助、掃除、午睡の援助
- 13時00分 ≪休憩・事務処理≫事務仕事、一日の様子を日誌に記載
- 15時00分 ≪保育≫目覚め、おやつ、室内遊び
- 17時00分 ≪引継ぎ≫
- 17時15分 ≪退勤≫同僚と子どもたちのエピソード等を話しながら帰り支度
このページに関するお問い合わせ
人事委員会事務局 任用課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号中区役所7階
電話:082-504-2522(直通) ファクス:082-504-2590
[email protected]