災害に関する外国人市民への取組

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031540  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市では、大規模な自然災害が全国で毎年のように起こるなか、外国人市民の防災意識の向上を図るとともに、日本語が十分に理解できない外国人市民等への災害時における支援体制を整える取組をしています。

1 外国人市民への防災研修

外国人市民の防災意識を高めてもらうため、防災研修を年2回程度実施しています。[公益財団法人広島平和文化センター国際市民交流課への委託事業]

2 災害に関するお知らせ

以下のぺージに災害に関するお知らせをまとめています。やさしい日本語のぺージでも情報を発信しています。

3 災害通訳等ボランティアの募集

広島市では、災害時などに外国人等からの相談や問い合わせの通訳、多言語による情報を提供するための翻訳などの活動を行っていただく『災害通訳等ボランティア』を募集しています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。

4 防災に関する資料

災害とはどんなものか、災害が起きたときにどうすればよいか、8言語で資料を作っています。

5 外国人市民のための緊急・救急カード

名刺サイズに折りたたみ、持ち歩くことのできる「緊急・救急カード」を8言語で作っています。

ダウンロードは以下のリンクをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局国際平和推進部 国際化推進課多文化共生担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-247-0127(多文化共生担当)
[email protected]