広島市多文化共生のまちづくり推進指針 Policy to Promote Multiculturalism in Hiroshima City.
広島市は、外国人市民が地域社会の一員として認められ、国籍や言語を問わず、すべての人がお互いの違いを認め合い、尊敬しあう多文化共生社会を実現するため、「広島市多文化共生のまちづくり推進指針」を策定し(平成18年(2006年)策定、平成26年(2014年)一部改訂)、「外国人市民の暮らしやすさに配慮したまちづくりの推進」と「市民の多文化共生意識の高揚」を目標に掲げて取り組むことにしています。
現在、同指針改定のため広島市多文化共生市民会議 指針改定専門部会を設け、改定内容を検討しています。
ダウンロード
-
日本語(Japanese)1 (PDF 817.3KB)
-
日本語(Japanese)2 (PDF 476.8KB)
-
日本語(Japanese)3 (PDF 721.1KB)
-
English (PDF 599.4KB)
-
Korean (PDF 564.6KB)
-
Chinese (PDF 633.2KB)
-
Filipino (PDF 670.4KB)
-
Portuguese (PDF 786.6KB)
-
Spanish (PDF 715.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 国際化推進課多文化共生担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-247-0127(多文化共生担当)
[email protected]