若者による相互理解・交流促進事業 被爆者専用ページ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021328  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

応募者の方は、チラシと応募用紙をダウンロードし、内容をご確認のうえお申込みください。

1 募集期間

令和6年5月13日(月曜)~6月14日(金曜)午後5時

2 応募要件

次の要件をすべて満たす被爆者の方とします。

  1. 市内で被爆証言活動を行っていること。
  2. 海外渡航及び現地で活動できる健康状態であること。
  3. 異なる世代や外国の方などに対し幅広く証言実績があること。
  4. 本事業の目的を理解し、現地の方々と積極的にコミュニケーションをとることができること。

3 選考方法等

  1. 派遣者の決定
    広島市職員で構成する選考委員会において、申込内容等を踏まえ、応募要件を満たす方の中から総合的に判断して派遣者を選考します。(応募者には、選考前に申込内容等について確認の連絡をさせていただくことがあります。)
  2. 選考結果
    令和6年7月1日(月曜)までに応募者全員に通知します。
  3. 決定の取消し
    派遣者決定後にあっても、健康上の事由が生じたときには、参加資格を取り消すことがあります。

4 応募方法

  1. 応募方法
    申込用紙に必要事項を記入の上、郵送、電子メール、ファクシミリ又は持参してください。
  2. 提出先
    広島市市民局国際平和推進部国際化推進課(市役所本庁舎11階)
    • 【郵送】〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
    • 【電子メール】[email protected]
    • 【ファクシミリ】082-504-2066
  3. 申込締切 令和6年6月14日(金曜)午後5時(必着)

5 ダウンロード

被爆者専用の書類です。

若者の方は以下のリンクをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局国際平和推進部 国際化推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2106(代表)
[email protected]