マイナンバーカード(個人番号カード)のメリットと申請方法

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003314  更新日 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

写真:マイナンバーカードのみほん
マイナンバーカード

1 マイナンバーカードのメリット

平成27年10月からマイナンバー制度が導入され、翌年1月からマイナンバーカードの申請が可能となりました。マイナンバーカードを取得することにより、以下のような利用に関するメリットがあります。

マイナンバーを証明する書類としての利用

源泉徴収票の作成や児童手当の申請の手続などマイナンバーの提示が必要な場面で、マイナンバーを証明する書類として使用できます。

イラスト:マイナンバーを証明する書類としての利用

本人確認の際の身分証明書としての利用

公的機関での本人確認のための身分証明書として利用できるため、マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面に1枚で済む唯一のカードです。

イラスト:本人確認の際の身分証明書としての利用

コンビニでの各種証明書の取得

コンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書等が取得できます。
※詳しくは、以下のリンクをご御覧ください。

イラスト:コンビニでの各種証明書の取得

各種行政手続のオンライン申請での利用

e-Taxの利用や、今後、マイナポータルを活用して子育て関連手続などのオンライン申請の利用ができます。

  • マイナンバーカード申請時に電子証明書の利用設定が必要です。
  • マイナンバーカードを使用したe-Taxには、マイナンバーカード対応のICカードリーダライタまたはマイナンバーカード対応のスマートフォンが必要です。
    ICカードリーダライタの対応機種等については「公的個人認証ポータルサイト(地方公共団体情報システム機構)」をご確認ください。
  • e-Taxの詳細については「e-Tax(国税庁ホームページ)」をご確認ください。
  • マイナンバー制度については、「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について」をご覧ください。

2 マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードの申請には、主に以下の方法があります。

  • 郵送による申請方法
  • スマートフォンによる申請方法
  • パソコンによる申請方法

それぞれの申請方法の詳細については、以下のリンクをご覧ください。

郵送による申請方法

申請時に必要なもの

  1. 個人番号カード交付申請書
  2. 顔写真(縦4.5cm、横3.5cm)
  3. 送付用封筒

申請方法

個人番号カード交付申請書に顔写真(縦4.5cm、横3.5cm)を貼り、必要事項を記入のうえ、送付用封筒に入れてポストに投函してください。

イラスト:マイナンバーカードの申請方法


  • マイナンバーカード総合サイトに個人番号カード交付申請書の記入方法や顔写真の規格が掲載されているので、ご覧ください。
  • 詳しい申請方法は「マイナンバーカード総合サイト郵便による申請方法」をご覧ください。

記入時の注意点

申請書の必須記入欄の記入漏れがないようご注意ください。

市が発行する申請書を使用する場合
  • 顔写真貼付・電話番号・申請日・署名が必須記入欄です。
  • 記入漏れがある場合、書類不備で再申請が必要となりますのでご注意ください。
  • 紛失等で申請書が手元にない場合は、お住まいの区役所・出張所で再発行できます。
総務省のホームページにある空白の申請書を使用する場合
  • 顔写真貼付・電話番号・申請日・署名・マイナンバーが必須記入欄です。
  • 記入漏れがある場合、書類不備で再申請が必要となりますのでご注意ください。
  • 空白の申請書は以下のページ(総務省ホームページ)に掲載されています。

送付用封筒について

  • 送付用封筒を紛失してしまったり、世帯の中で別々に申請される場合は、以下のリンクからダウンロードしたPDFファイルを印刷することで、切手を貼らずに送付できる封筒をご自身で作成することができます。
  • 封筒様式は郵便による申請方法(総務省ホームページ)に掲載されています。
  • ダウンロードや印刷ができない場合は、ご自身で用意した封筒に下記の送付先をご記載の上お送りください。この場合の送料は、送付者の負担となります。
送付先

〒219-8650 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛

スマートフォンによる申請方法

申請時に必要なもの

  1. 個人番号カード交付申請書(QRコードが付いているもの)
  2. 顔写真のデータ(スマートフォンで撮影した顔写真など)
  3. スマートフォン

※ QRコードが付いていない申請書は、スマートフォンでの申請には使用できません。(総務省のホームページからダウンロードした空白の申請書は、QRコードが付いていません。QRコードが付いた申請書はお住まいの区役所・出張所で再発行できます。)

申請方法

個人番号カード交付申請書に記載されているQRコードをスマートフォンで読み取り、申請します。
詳しい申請方法は以下のリンクをご覧ください。

イラスト:マイナンバーカード総合サイトスマートフォンによる申請方法


パソコンによる申請方法

申請時に必要なもの

  1. 個人番号カード交付申請書(申請書IDが記載されているもの)
  2. 顔写真のデータ(デジタルカメラで撮影した顔写真など)
  3. パソコン

※ 申請書IDが記載されていない申請書は、パソコンでの申請には使用できません。(総務省のホームページからダウンロードした空白の申請書は、申請書IDが記載されていません。申請書IDが記載された申請書はお住まいの区役所・出張所で再発行できます。)

申請方法

個人番号カード交付申請書に記載されている申請書IDを用いて、申請用WEBサイトから申請します。
詳しい申請方法は以下のリンクをご覧ください。

イラスト:マイナンバーカード総合サイトパソコンによる申請方法


マイナンバーカードの受け取り

交付申請後、マイナンバーカードの交付準備が整うと、個人番号カード交付通知書(はがき)が送られてきます。個人番号カード交付通知書と運転免許証などの身分証明書、通知カードを持参し、住所地の区役所・出張所までお越しください。
※マイナンバーカードの受取方法の詳細については、以下のリンクをご覧ください。

関連情報

お問合せ先