顔認証マイナンバーカード

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003321  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードを健康保険証や本人確認書類として利用したいが、暗証番号の設定や管理に不安がある方が、安心してカードを取得し利用できるよう、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法顔認証又は目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。

  • 新たにマイナンバーカードを取得する際に「顔認証マイナンバーカード」を選択することができます。
  • 既に通常のマイナンバーカードをお持ちの場合も「顔認証マイナンバーカード」に切り替えることができます。
  • 「顔認証マイナンバーカード」から通常のマイナンバーカードに切り替えることもできます。

顔認証マイナンバーカードで利用できる/できないサービス

顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス

  • 健康保険証としての利用
    ※顔認証マイナンバーカードの申請時に健康保険証利用の申込みをされる場合は、「健康保険証利用の申込みについて」をご覧ください。
  • 券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用

顔認証マイナンバーカードで利用できないサービス

  • 各種証明書のコンビニ交付
  • マイナポータル
  • その他のオンライン手続き等、暗証番号の入力が必要なサービス

顔認証マイナンバーカードを申請できる方

顔認証マイナンバーカードを希望される方

顔認証マイナンバーカードの 申請方法 及び 持ち物

マイナンバーカードを新たに取得する方

マイナンバーカードを区役所等窓口で申請する場合

申請時に「顔認証マイナンバーカードを希望する」旨をお申出ください。申請方法及び持ち物については、以下リンクをご覧ください。

郵便やスマホ等でマイナンバーカードの申請を行う場合

カード受け取り時に「顔認証マイナンバーカードを希望する」旨をお申出ください。申請方法及び持ち物については、以下リンクをご覧ください。

既に通常のマイナンバーカードをお持ちの方(顔認証カードに切り替える場合)

申請方法

既にお持ちのマイナンバーカードをお持ちの上、窓口で「顔認証マイナンバーカードに切り替える」手続きを行ってください。下記の「暗証番号の設定を希望しない旨の申請書」を窓口へお持ちください。(窓口にも備え付けています。)

※代理人が切替手続きを行う場合、上記申請書に加え、委任状が必要です。

なお、代理人による申請の場合、下記に該当する方は、即日で顔認証マイナンバーカードを切り替えできません。あらかじめ、手続きされる窓口へご相談ください。

  • 通常のマイナンバーカードの交付を受けた際に、利用者証明用電子証明書を発行しなかった方
  • 切替手続き時点で、利用者証明用電子証明書の有効期間が切れている方

持ち物

マイナンバーカード

【代理人が申請する場合は、下記書類も併せて必要です】

代理人の本人確認書類

※ 同時に健康保険証利用の申込みをされる場合は、「健康保険証利用の申込みについて」の書類も併せて必要です。

健康保険証利用の申込みについて

顔認証マイナンバーカードの申請をされた方が健康保険証利用の申込みをされる場合は、以下の書類が必要です。

申請者本人が手続きする場合

代理人が手続きする場合

手続き場所

お住いの区の区役所市民課・出張所

注意事項

  • 署名用電子証明書が搭載されている場合は失効処理を行います。
  • 設定切替後はマイナポータルやセブン銀行ATMで健康保険証の利用登録が行えません。事前に申し込みを行うか、病院・薬局等の顔認証機で利用登録を行ってください。

お問合せ先

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。