ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページ番号:0000409871更新日:2024年12月18日更新印刷ページ表示Googleカレンダーへ登録<外部リンク>Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>

令和6年度広島市地域防災リーダー合同交流会について

地域防災リーダー合同交流会を以下のとおり開催します。 

案内チラシはこちら[PDFファイル/744KB]をご確認ください。

1 目的

本市で養成した防災士を対象に、地域の防災活動に必要な知識やスキルの習得と情報交換を行う場として、フォローアップ研修を実施しています。

この度のフォローアップ研修は、従来の講義形式ではなく、様々な活動を行う複数の地域防災リーダーによるブース出展等を通じて、防災リーダーが自由に交流し、スキルの向上につなげることを目的に「地域防災リーダー合同交流会」として開催します。

2 日時

令和7年1月26日(日曜日)10時~15時(12時~13時は休憩 ※入退場自由)

3 場所

広島大学 東千田キャンパス 東千田校舎5階地域連携フロア SENDA LAB

(広島市中区千田一丁目1番89号)

※ 駐車場に限りがありますので、公共交通機関でのご来場をお願いします。

4 対象

広島市地域防災リーダー

※防災士フォローアップ研修であるため、案内は防災リーダーを対象に実施していますが、防災士の資格を持たない自主防災会役員の方や防災に関心のある方も参加可能です。

5 プログラム(予定) 

時  間

ブース出展

ステージ発表

10時~12時

-

交流会の企画説明・各ブース紹介

自由交流

広島テレビ寺本気象予報士による防災講演会(11時30分~12時00分)

12時~13時 休憩  

13時~15時

自由交流

広島大学防災・減災研究センター所属の福田直三防災シニア・フェロー(公益社団法人日本技術士会 中国本部本部長)による防災講演会(13時00分~13時30分)

行政の取組紹介・事務連絡(14時30分~15時00分)

※今後の調整により出展内容や時間が変更となる場合があります。

※内容の一部は後日アーカイブ動画として市ホームページで公開する予定です(参加者は、当日撮影する映像・音声が公開されることがありますので、予めご了承ください)。

6 申込方法

以下のいずれかの方法によりお申込みください。

⑴ 専用サイトからの申込み

  http://www.city.hiroshima.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=2225

⑵ 郵送又はファックスによる申込み

  「参加申込書 [Wordファイル/41KB]」をご記入の上、送付してください。

  参加申込いただいた時点で参加が決定します(参加可否の決定通知書の送付はありませんのでご注意ください)。

 

〇申込期限

 令和7年1月15日(水)必着

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>