令和7年度広島市防災士養成講座
地域で防災活動を継続的に行うためには、防災に関する知識を有し、自主防災組織の会長をサポートする人材が必要です。本市では、防災士の資格取得制度を活用し、「地域の防災リーダー」を養成しています。更なる地域防災力向上のため、多くの方々の受講をお待ちしております。
なお、本市においては、防災活動における女性の役割は非常に重要であると考えており、「女性地域防災リーダーの割合を増やす」よう取り組むこととしております。そのため、若い世代の皆様をはじめ、女性の皆様も積極的に受講を御検討ください。
開催日時
|
日時 |
場所 |
定員 |
---|---|---|---|
第1回 |
令和7年 11月29日(土曜)9時~18時30分 11月30日(日曜)9時~17時10分 (試験日:11月30日) |
広島市南区松原町5番1号 BIGFRONTひろしま5階 広島市総合福祉センターホールA・B・C |
100名 |
第2回 |
令和8年 1月31日(土曜)9時~18時30分 2月 1日(日曜)9時~17時10分 (試験日:2月1日) |
広島市南区松原町5番1号 BIGFRONTひろしま5階 広島市総合福祉センターホールA・B・C |
100名 |
※ 会場に講座受講者専用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
※ カリキュラムについては、講師等の都合により、変更となる場合があります。
※ 定員の都合上、受講日は、ご希望の日時には添えない場合がありますので、ご了承ください。
※ 申し込みに際しては、募集要項を必ずご確認ください。
※ 養成予定人数を超える申し込みがあった場合には、防災士数が少ない自主防災会を優先し、人数調整をさせていただきます。あらかじめご了承ください。
受講対象者
以下のいずれにも該当する方
1 お住まいの各小学校区自主防災会連合会会長の推薦を受けた方
2 普通救命講習を受講可能な方(防災士養成講座受講日からさかのぼって3年以上経過していない方を除く。)
3 資格取得後、概ね3年間は地域の防災活動に携わることが可能な方
4 資格取得後、本市が作成する広島市地域防災リーダー名簿に氏名の個人情報の掲載に同意される方(当該名簿は、推薦をいただいた会長に提供され、地域の防災活動に役立てられます。)
広島市では町内会を単位として、自主防災組織を設立しており、小学校区、行政区ごとに連合化を図っています。
資格取得後、概ね3年間は、地域での防災活動、及び本市への活動報告書の提出をしていただきます。
受講者負担額
無料(ただし、受講申込書郵送に係る経費、認証手続きに係る証明写真代、会場への交通費等は除く。)
普通救命講習日程
防災士の資格認証には、防災士養成講座の受講と試験の合格のほかに、普通救命講習の修了が必須となります。
以下の日程で「普通救命講習1」を開催しますので、別紙受講申込書へ受講希望日を記入の上、受講してください(受講料は無料です。)。
|
日時 |
場所 |
定員 |
---|---|---|---|
第1回 |
令和7年 10月10日(金曜) 9時30分~12時30分 |
広島市中区大手町四丁目1番1号 広島市中区地域福祉センター5階大会議室 |
30名 |
第2回 |
令和7年 10月18日(土曜) 9時30分~12時30分 |
広島市南区皆実町一丁目4番46号 広島市南区地域福祉センター4階大会議室 |
30名 |
第3回 |
令和7年 10月25日(土曜) 9時30分~12時30分 |
広島市安佐北区可部三丁目19番22号 広島市安佐北区地域福祉センター6階大会議室 |
30名 |
第4回 |
令和7年 10月28日(火曜) 9時30分~12時30分 |
広島市東区東蟹屋町9番34号 広島市東区地域福祉センター3階大会議室 |
30名 |
第5回 |
令和7年 11月8日(土曜) 9時30分~12時30分 |
広島市西区福島町二丁目24番1号 広島市西区地域福祉センター3階大会議室 |
30名 |
第6回 |
令和7年 11月22日(土曜) 9時30分~12時30分 |
広島市安佐南区緑井一丁目10番3号 広島市安佐南消防署5階講堂 |
30名 |
※ 会場の収容人員等によりご希望の日程に添えない場合があります。定員を超過した場合は、別途調整させて頂きますので、ご了承ください。
※ 会場によっては駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※ 上記日程で受講ができない方は、救急教育センターでも個人申込の上、受講いただけます(下記リンクページ参照)。必ず、講習区分1のものを受講してください。講習区分1以外を受講されても、受験要件とは扱われませんので、ご注意ください。
申込方法
所定の申込書に必要事項を記載の上、広島市危機管理室災害予防課宛てに持参又は郵送によって、お申込みください。
なお、各小学校区(地区)自主防災会連合会長の推薦(記名)が必要となりますので、ご注意ください。
申込期限
令和7年9月1日(月曜)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理室 災害予防課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2664(代表) ファクス:082-504-2802
[email protected]