【まだお申込みできます!】令和7年度第1回広島市防災士フォローアップ研修について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1038843  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

日時

令和7年5月17日(土曜日)9時30分~12時00分

場所

広島大学東千田キャンパス 東千田校舎5階地域連携フロア SENDA LAB
(広島市中区東千田町一丁目1番89号) 

対象者

令和6年度広島市防災士養成講座において防災士の資格を取得された方
(過年度受講者で、令和6年度に防災士の資格を取得された方を含む。)
※ 第1回の研修は、新たに防災士の資格を取得された方に今後地域での防災活動を行う上での基本的な防災知識等を身につけていただくため、対象者を限定して開催します。

講師

気象予報士
気象防災アドバイザー
広島市地域防災リーダー
吉田 英美 氏

吉田先生 写真

広島市出身。RCCラジオ、NHKラジオの天気解説を経て、地元のコミュニティラジオで防災コーナーを担当。カルチャースクール、公民館、学校等で天気防災講座も行っている。1児の母。

研修内容(予定)

研修内容(予定)

時間

研修内容

9時00分~9時30分

受付

9時30分~9時40分

開会挨拶

9時40分~11時50分

(10分休憩を含む。)

講義及びワークショップ

「とんでもない大雨が降ったらその時どうする?」

11時50分~12時00分

事務連絡

※ 駐車場には限りがありますので、公共交通機関でのご来場をお願いします。
※ 災害の発生等により、急遽、開催を中止する場合がありますので、ご了承ください。なお、中止の場合は、メール等でお知らせします。 

定員

100名程度
※ 申込みの状況により、申込期限より前に募集を締め切らせていただく場合がございますので、参加を希望されている場合はお早目にお申込ください。なお、募集を締め切った場合は、本市ホームページでお知らせいたします。
※ 申込先着順の結果、本研修の参加をお断りする場合もございますので、予めご了承ください。

申込方法

以下のいずれかの方法により、令和7年4月30日(水曜日)までにお申込みください。

1 申込みフォームによる申込み

2 郵送、Eメール又はファクスによる申込み
 「令和7年度第1回広島市防災士フォローアップ研修 参加申込書」にご記入の上、送付してください。
 申込みが完了した時点で参加決定となりますので、決定通知書等は送付いたしません。

アーカイブ動画の公開

講義内容は、アーカイブ動画として、本市ホームページに公開します。
※ 参加者は、当日撮影する映像・音声が公開されることがありますので、予めご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理室 災害予防課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2664(代表) ファクス:082-504-2802
[email protected]