カープ球団からの寄附に対する市長コメント

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004703  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和4年(2022年)12月8日(木曜日)
都市整備局都市機能調整部広島駅周辺地区活性化担当
課長:中田 忠
電話:082-504-2082
内線:3060

市民局スポーツ振興課
課長:三原 正弘
電話:082-504-2502
内線:2730

本日、株式会社広島東洋カープ様が本市に対し寄附を表明されたことを、広島市民を代表して、心から感謝申し上げます。

戦後復興の歴史の中で、広島市民に夢と希望を与え、苦楽を共にしてきたカープ球団から、「広島市民球場の充実」と「少年野球の振興」のために、多額の寄附金を頂くことは、広島市民にとって非常に感慨深いものがあります。

新型コロナウイルスの発生から3年が経とうとしていますが、この間、市民生活を始め社会経済活動にも大きな影響がありました。カープ球団も例外ではなく、一昨年と昨年は入場制限、今シーズンは入場制限こそなかったものの、感染拡大を警戒しながらの試合開催が続いたため、ここ最近の球団経営は厳しかったとお聞きしています。

このような中でも、本市に多額の寄附をしていただけるとのお申し出をいただいたことは感謝に堪えません。

この度の「広島市民球場の充実」のために頂戴する寄附金につきましては、開設から14年を経過し、施設や設備のメンテナンスにお金がかかるようになってまいりました球場の施設整備に活用する基金に、マツダ株式会社様からいただいている命名権料、経済界や個人からお寄せいただいた寄附金とともに積み立てさせていただきます。

また、カープ球団からは、昭和54年度から本市のスポーツや少年野球の振興に対する多額の寄附金を頂戴しておりますが、この度の「少年野球の振興」のために頂戴する寄附金につきましても、これまで頂戴した寄附金と同様に少年野球振興基金に積み立て、引き続き、少年野球の振興のために有効に活用させていただきます。

改めまして、株式会社広島東洋カープ様に深く感謝の意を表します。

ありがとうございました。

令和4年(2022年)12月8日

広島市長 松井 一實

このページに関するお問い合わせ

都市整備局都市機能調整部 広島駅周辺地区活性化担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2424(マツダ スタジアムに関すること) ファクス:082-504-2309
[email protected]

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA